京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:299505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

学校の中の秋を探して 1年生

 生活科の『あきといっしょに』のようすです。子どもたちの中で『秋』というと,たくさんのどんぐりや真っ赤な紅葉の葉っぱを想像するようで,まだ紅葉には少し早いこの時季は,
「今は秋……かなあ?」
と,ピンと来ていないようす。そこで,金曜日は学校の中の『小さな秋』を探しに行きました。
 春や夏の時のことを思い出しながら庭に出ると,今までとの違いがたくさん見つかりました。様々な虫の鳴き声が聞こえたり,今までにはなかったくっつき虫が生えていたり,いつもと同じ景色でも,耳や目や心を研ぎ澄ませてみると,新しい発見がたくさんです!秋の自然の中の楽しい遊びが,これからも探していけそうです。
画像1
画像2
画像3

『うそをつくこと』について考える 1年生

 道徳の学習で『ひつじかいのこども』をおこないました。今回は,嘘をつかれてしまった人の立場で思いや気持ちを考えていきました。
 お話の始めに
「嘘をついちゃったことがある人?」
と聞くと,友だちとの冗談や,ちょっと誤魔化しちゃおうという気持ちでついたことがあると大盛り上がり。その後にお話を読んでいきました。
 始めは冗談でつい嘘ついちゃう,と笑っていた子どもたちも,嘘をつかれた大人の立場になると,
「何度も嘘つかれると,もう信じられない。」
「許せない!もう助けになんか行かない!」
と,とっても怒っているようすでした。
 『嘘』というテーマは子どもたちにとっても分かりやすかったようで,とてもたくさんの意見が出てきました。最後の振り返りでは,正直に話すことでどんな良いことがあるかについて話し合いました。
画像1
画像2

生き物紹介の秘密を探して  1年生

 国語科『うみのかくれんぼ』では,問いに対応する答えを探しながら文を読んでいます。繰り返し読んでいるうちに,文の構成の秘密に気が付き始めた子どもたち。
「1つ目の紹介と順番が同じ気がする……。」
「えっ?どういうこと?」
と,意見を出し合ったり全文掲示とにらめっこをしたりしながら,どのような順序で生き物の紹介がされているのかを考えていきました。
 教科書のお話を読むことと並行して,図鑑やクイズ絵本を読んで自分が紹介したいと思う生き物を探しています。どんな紹介ができるのかが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

お話の絵 ミニ鑑賞会 1年生

 1年生はクラスごとに違うお話をテーマに絵を描いています。今日は,どのような絵を描いているのか少し交流をしました。自分のかいた絵を見てもらった子どもたちは,
「とてもしっかり塗れているね!」
と,友だちに褒めてもらえて照れくさそうな笑顔を見せます。友だちの絵を見せてもらった子どもたちは,
「友だちの絵を見て,すっごくやる気がわいてきた!」
と,エンジン全開で色塗りに取り掛かります。お互いに刺激し合って,よりよい作品作りにつながるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

小学校初めての運動会! 1年生

 昨日の運動会のようすです。1年生にとって初めての運動会。自分たちの演技や競技を一生懸命頑張ったことはもちろん,初めてみる他学年の演技や組体操に感動し,競技のダイナミックな動きに声をあげて驚くようすが見られました。
 写真は50m走のようすです。練習の時のように自分の力を出し切ることができたでしょうか。帰り際には,
「私たちは,まだあと5回も運動会できるね。来年も楽しみ!」
と話していました。1年生たちにとって,初めての運動会が素敵な思い出になっているといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

車いす体験のようす 4年生

 渡り廊下で4年生が車いすの体験をしていました。1年生たちと一緒に声をかけると,
「楽しそうやけど,動くと結構怖いんやで。」
「動くとドキドキするわ。」
と,感想を教えてくれました。実際に体験してみて感じることがたくさんあったようです。相手の立場になって考える……という素敵な体験ができたのだなと感じました。
画像1画像2画像3

みてみて!おはなし 1年生

 お話の絵も,どんどん完成に近づきつつあります。子どもたちが感じた『素敵な場面』をのびのびと画用紙に描き表しています。
 「誰が何をしているの?」「どんな場面が好きなの?」ということが,たっぷり伝わる,子どもたちの思いあふれる絵になればいいなと思います。
画像1
画像2

みんなでお弁当♪その2 1年生

 2組は床に新聞紙を敷いてピクニック風お弁当タイムにしました。日直さんが真ん中に立って,くるりと回りながら
「美味しいお弁当,いただきます!」
 いつもとちょっと違った雰囲気のランチタイムを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

みんなでお弁当♪その1 1年生

 運動会が延期となった,29日(土)の子どもたちのようすです。延期になったことを残念に感じながらも,『土曜日なのに学校がある!』という特別感にわくわくしながら過ごした1年生です。
 特にお弁当の時間は格別!1組は,班ごとにお弁当を見せ合いながら,楽しく食べました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 児童朝会 クラブ活動 ともだちの日 *振替1
12/11 持久走大会
12/12 ほけんの日 (持久走大会予備日)
12/13 町別児童会*集団下校
12/14 ALT お話宝石箱(中間休み) たてわり活動(ロング昼休み) 6年学年活動(56校時)
12/15 竹取コンサート

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp