京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:8
総数:299520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生のお店を見て……  1年生

 今週の水曜日,2年生のバルス屋台に招待してもらった1年生。屋台のようすを見て,1年生たちのお店も,もっと素敵にできそう!という気持ちで最後のパワーアップをしていきました。
「使う枝は危なくないように,もっと工夫しよう。」
「2年生は,みんなに景品をくれたから嬉しかったね。自分たちも来てくれた人全員に用意したいな。」
など,グループで意見を出し合って,開店準備をすすめました。
画像1
画像2
画像3

「すてきな発表だったよ。」 1年生

 音楽の森の感想を2年生たちに届けに行きました。1年生たちは,『いるかはざんぶらこ』で,リズムよく歌いながらジャンプをしていたことが特に心に残ったようで,たくさん感想を書いていました。
画像1

みんなでお弁当!

 今日は,交流学級の教室でお昼ご飯を食べました。友だちにお弁当を見せて,
「可愛くておいしそう!」
と,みんなに言ってもらいました。とってもおいしく食べていました。
画像1

教室でお弁当 その2 1年生

 2組はレジャーシートを使って,ピクニック気分再びです。交流学級の友だちも一緒に,お弁当を見せ合って楽しく食べました。
画像1
画像2
画像3

教室でお弁当 その1 1年生

 今日の遠足は延期になりました。朝はがっかりしていた子どもたちでしたが,お昼の時間にはお弁当を用意して笑顔いっぱいの子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

遠足・福西タイムに向けて……

 遠足・福西タイムに向けて,学年での生活の学習が始まっています。福西タイムでは,動物のことをグループで発表する予定です。今日の学習では,グループに分かれて,遠足の説明を聞いたり,アイスブレーキングで伝言ゲームをしたりして,遠足や福西タイムへの気持ちを高めました。
画像1
画像2

読書週間,楽しんでいます!

 今日の中間休みは,お話宝石箱さんのお話会がありました。今回のテーマは,『きのこ』です。『ほしじいたけ ほしばあたけ』のお話を読んでくださいました。変わり種の「カエンダケ」や「ひかるきのこ」など,いろいろな種類のきのこが出てくるお話で,楽しく読み聞かせを聞きました。
 読書週間もあと1日!いろいろな本との出会いがあるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

バルス屋台に招待してもらいました 1年生

 今日,1年生たちは,2年生たちのお店に招待してもらいました。その名もバルス屋台です。空き箱などを使って作ったゲームやおもちゃがたくさんで,とっても楽しんで活動できました。
 1年生たちも,『秋のめぐみ』を使ってお店づくりの最中です。2年生たちのアイデア,説明の仕方などを見て,
「すごいなあ!」
と,思ったことがたくさんあったのではないかと思います。自分たちの生活科の学習にも生かしていけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

選書会で本を選びました 1年生

 今日は選書会がありました。体育館中に広げられた本は,まるでミニ絵本屋さんです。あっちこっち夢中になって本を選びました。自分が気に入った本には,付箋を挟むことができます。人気があった本は,学校に置いてもらえるかもしれないということで,その眼差しは真剣そのものです。
 1年生たちに人気があったのは,教室に置いてある絵本のシリーズや,いきものの図鑑などです。どんな本が選ばれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音楽の森,ありがとうございました 1年生

 1年生にとって初めての『音楽の森』が終わりました。4時間目は,ちょっと休憩してから音楽の森のふりかえりをしました。
 「よくがんばった」ところは,大きな声で頑張ったことや,ダンスをしっかり踊れたこと,「次の発表で頑張りたい」ところは,歌や言葉をゆっくり言うところという意見がでました。
 1年生は12月にも福西タイムの発表があります。今日の振り返りを生かして,もっともっと素敵な発表にしていけるといいなと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 6年科学センター学習 *振替2
11/27 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報C見学 食の指導5−1
11/28 就学時健康診断14:15 *5年生以外13:30下校
11/29 朝のお話宝石箱〈4年〉
11/30 研究研修〈授業3−1〉*3−1以外13:30下校
12/1 野外料理教室 PTA人権街頭啓発

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp