京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up12
昨日:7
総数:299565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

サツマイモうえがありました(2)

 苗の観察では,
「根っこの部分がサツマイモになるのですよ。」
と,教えていただきました。子どもたちが持っているのは,サツマイモの苗です。朝顔と違い,種から育てるのではないことに,子どもたちはびっくり!まじまじと観察しながら,
「どこから根っこが出てくるのかな。」
「これが大きくサツマイモになるのかあ……。」
と,友だちとつぶやいていました。

画像1画像2

サツマイモうえがありました

 雨で畑がぬかるんでいたのですが,地域の方の協力も得て,サツマイモを植えました。これから植えるサツマイモの苗の様子を観察した後,畑に植えてもらいました。早く大きくなって欲しいですね。
画像1
画像2

1年生 わけを話そう

 国語科の『わけをはなそう』では,友だちと自分の気持ちやわけを伝え合う学習をしています。教科書に載っている話し方の通り練習をして,隣の友だちと楽しく伝え合いをしました。友だちに何と伝えるか一人で考える時間には,
「もう何て話すか決めてしまったよ。」
「早く友だちに話したい!」
と,そわそわしているようすでした。伝え合いの時には,思いついたたくさんのわけを何回も伝え合っているグループもありました。
画像1
画像2

1年生 友だちの技を見て

 1年生の鉄棒の学習も回を追うごとに,きれいに技ができるようになってきました。今日は友だちの技を見て,自分がチャレンジしたい技のやり方をじっくりと観察してから練習をしました。特に難しい『地球回り』は,みんなが頑張りたい!と思っている技です。みんな真剣な眼差しで友だちのようすをみていました。
画像1

1年生 拍で名前を呼び合って

 音楽科の学習で,名前遊びをしました。拍に合わせて「○○さん!」「はあい!」と呼び合う遊びです。始めは手の打ち方と声とがそろっていなかった子どもたちも,何度も遊んでいるうちに
「もっと速くしましょう!」
と,リズムに合わせてノリノリになっていきました。
 最後は,列やグループごとに名前を呼び合って,笑顔いっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 雨の日の用具遊び

 木曜日の体育は,残念ながら雨。そのため,体育館で用具遊びをしました。今回行ったのは,グループに分かれて行う『ボール運びリレー』です。二人で手を繋ぎ,ボールを挟むか上に載せて運びます。途中でグループでの作戦タイムをはさみながら,どうしたら,ボールを落とさずに早く運べるかを話し合ってリレーをしました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの芽がでてきたよ

 生活科で植えているアサガオの芽がだいぶ出てきました。子ども達は,これまで毎日水やりを頑張っていたので,とても嬉しそうにアサガオの観察をしていました。これからも水やりを頑張ってくださいね。
画像1
画像2

ひもひもねんどは楽しいな

 図工科で,粘土を細くしてからそれらを組み合わせ,色々な模様や形を作っています。
 子ども達は,粘土の手の感触を確かめながら楽しそうに作品を作っています。これからも頑張ってくださいね。
画像1

歯科検診がありました

 今日は,歯科検診がありました。緊張しながらも,学校医の先生に歯を診てもらっていました。これからも歯をしっかりみがいていきましょうね。
画像1

1年生 フッ化物洗口の練習

 明日から,フッ化物洗口が始まります。今日,1年生はフッ化物洗口の練習をしました。本番と同じように首を傾けながら口を洗う練習です。
 練習ということで,今日はお水を使いました。保健委員さんが作ってくれたフッ化物洗口のためのビデオを見ながら,楽しく練習をしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/28 西陵文化祭〈1年パレード参加〉
10/29 クラブ活動 5年エコライフチャレンジ
10/30 朝のお話宝石箱〈3年〉 食の指導2−1
10/31 歯科検診〈全学年〉
11/1 SC *冬季16:00下校開始〜1/31(木)
11/3 文化の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp