京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:8
総数:299519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

かずあそびを がんばろう

 算数科で「かずあそび」を学習しています。これまで学習した10までの数を並べたり,どちらの数が大きいのかを比べたりしました。子ども達は,一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1

1年生を迎える会の練習を がんばっています

 1年生を迎える会での言葉や歌の練習を学年で頑張っています。自分の台詞をいうときに,まだまだ緊張している様子ですが,これから練習をしていきます。お家でも応援してあげてください。
画像1

あさがおの たねを うえました

 生活科のアサガオの種を植えました。子ども達は種を持つと,「とてもワクワクする。」といいい,自分の植木鉢の土つくりをした後,アサガオの種を植えました。その後,楽しそうに水やりをしていました。これから頑張って水やりをしていきましょうね。
画像1
画像2

ともだちの日

 ともだちの日で,つくし学級のお友達について話し合いました。つくし学級のお友達が教室に自己紹介をしに来てくれ,お友達を認め合う大切さを考えました。これからもみんなで仲良くしていきましょうね。
画像1

どのくだものが おおいかな

 数図ブロックでの操作も慣れてきて,どの果物が多いのかを確認していきました。そして,初めてのノートに書いていくのですが,どの子も頑張って書いていっています。
「ノートを書くと,なんか楽しい。」
という声も多く挙がっていました。これからも頑張っていてくださいね。
画像1

友だちの日の活動

 今日は友だちの日でした。今月のテーマは,『みんなちがってあたりまえ。』そして,『つくし学級の友だちについて知ること』でした。4時間目には,つくし学級の友だちが来てくれると知って,子どもたちはとってもわくわくして待っていました。
 つくし学級の友だちは,とても元気に名前や好きなもの,得意なことを自己紹介をしてくれました。
「僕もそれが好きです!」
「そんなことができるなんてすごい!」
と,大盛り上がりでした。学級では,つくし学級の友だちとどんな遊びがしたいという話でも盛り上がりました。また,授業だけではなく,休み時間などにも一緒に遊べるといいなと思います。
画像1
画像2

大好き!6年生

 毎日,掃除のお手伝いに来てくれている6年生。6年生たちの手助けもあり,掃除はてきぱきと終わります。終わった後は,少し6年生たちと交流をしています。1年生たちは,6年生が来ると嬉しくて,ハイタッチをしたり抱きついていったりします。6年生たちは,それを快く受け入れながら遊んでくれています。優しいお兄さん,お姉さんたちが大好きな1年生です。
画像1
画像2
画像3

1年生 外遊び解禁です!

 1年生の外遊びが解禁となりました。登校して準備ができたら,すぐに,
「先生,外に遊びに行ってもいいですか?」
と,とってもわくわくしたようすで,外にとび出していきました。
 『だるまさんが転んだ』や『氷鬼』など,クラスや学年も関係なく,楽しそうに遊びまわる1年生たちの姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

1年生 みんなで協力!

 体育科では『てつぼうあそび』を学習中ですが,今日は突然の雨のため,急きょ体育館で『用具あそび』をしました。用具遊びではフラフープを使って,グループになってフープリレーをしました。
 はじめは一人一人フープをくぐっていくだけでしたが,しゃがむとくぐりやすいことに気が付いて,どんどん上手に速くなっていきました。途中でグループごとの作戦タイムをして,並ぶ順番やくぐり方を相談して,協力しながらフープリレーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 数を数えて……

 算数科の学習では,自分で数を調べてノートに書く活動をしました。動物の絵の上に数図ブロックを置いて確かめながら,数を数えていきます。学習したばかりの平仮名や数字を確かめながら,一つ一つ丁寧にノートに書き込んでいきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/28 運動会係活動&前日準備
9/29 運動会
10/1 代休日
10/2 朝会,委員会活動
10/3 運動会予備日 代表委員会
10/4 食の指導つくし
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp