京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みてみておはなし2 1年生

 2組は『ゆうびんやさん おねがいね』というお話を題材に描いています。今日は,下描きに自分のかきたいものをどんどん付け足しながら,背景を作っていきました。自分のかきたい場面にぴったりの色や雰囲気を,スポンジでぽんぽんとスタンプしながら作り上げていきました。
画像1
画像2
画像3

みてみておはなし1 1年生

 1年生は図画工作科の『みてみておはなし』で,お話の絵を描いています。1組は『みなみのしまのカウカウ』というお話です。船に乗って,大きな魚を釣り上げた場面が子どもたちに大人気!大きなお魚の体を,クレパスでしっかり塗りこんで生き生きと描いていきました。
画像1
画像2
画像3

ポンポンをもって華やかに! 1年生

 1・2年生の合同体育では,ポンポンをもってダンスをする練習をしました。キラキラ,ふわふわと華やかな雰囲気に,ますます気合が入ります。
 今日の練習では,チームダンスの動きや位置をきれいに整える練習をしました。友だちと同じスピードで歩くことができるように,何度も練習して感覚をつかんでいきました。
画像1
画像2
画像3

テープを使って比べよう 1年生

 算数科『おおきさくらべ』の学習で,テープを使ってものの長さを比べる活動をしました。教室にある机や給食台などの長さをテープに写しとって,教室の入口から出すことができるか調べます。
「給食台は,縦ならいけるけど,横向きは無理です。」
「自分の身長よりも,入口の幅の方が狭いです。」
など,あっちこっち長さを調べて,教室の入口と長さを比べました。
画像1
画像2
画像3

教室でも運動会練習! 1年生

 赤組・白組応援団の掛け声や,全校体操のダンスのビデオが各教室のパソコンから見られるようになっています。1年生の子どもたちは,休み時間などにビデオを見ながら練習するのが楽しみの1つになっています。
 応援の振りつけもバッチリ真似をして,応援団になりきっています。
画像1
画像2

比べ方を考えよう 1年生

 算数科は『おおきさくらべ』の学習に入りました。今回の学習は,長さを比べることです。鉛筆やテープ,縦横の長さをどうやって比べればいいのか考えていきました。
 ぐにゃぐにゃに曲がっているテープは真っ直ぐ伸ばして,端っこはしっかりそろえて……。子どもたちは,長さを比べるアイデアをどんどん出していきました。最後に教科書で確認すると,
「あっ。自分たちで考えたアイデアが載ってる!」
と,とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

青空の下でダンスを 1年生

 今日の体育では,1時間目を体育館で,2時間目を運動場で練習しました。運動場でダンスの練習をするのは初めてです。主に場所の移動に気を付けながら,3つの曲を通しで練習しました。
 青空の下で踊ってみると,体育館で踊っていた時よりも動きも声も小さく感じられます。
「ひできの『で』!でっかく踊ろう!」
という先生の声に合わせて,今までよりも力いっぱい大きく動けるよう頑張りました。
画像1
画像2

どうしてきまりがあるのかな? 1年生

 今日の道徳では,『どうしてかな』というお話を通して,なぜきまりがあるのかを考えていきました。危ないことをしている教科書の挿絵を見ながら,
「教室でボールなんか投げたら,怪我しちゃうよ。」
「もし友だちや窓に当たったら,大変だね。」
「当たらなくても,教室で過ごす人が迷惑だよ。」
など,きまりがある意味について,じっくりと考えることができました。これからも,みんなが気持ちよく過ごすことができるように,きまりを守って生活できるといいですね。
画像1
画像2

けんけんぱっでいこうよ♪ 1年生

 今日の体育の学習では,『けんけんぱっでいこうよ』の練習をしました。以前やった体育館での練習とは違い,今回は本番と同じ距離を走りました。
 急いでしまうと,ついつい『けんけんぱっ』のところを走りぬけてしまいそうになるのですが,
「あっ!しまった!」
と,もとに戻って練習しなおしている子どもたちの姿が印象的でした。本番も上手に早く『けんけんぱっ』で走りぬけられるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

好きな場面を選んで…… 1年生

 国語科『ゆうやけ』の学習では,お話の好きなところを読んだり,自分の体験と結びつける活動をしています。今回の学習では,全体をざっと通して読んでみて,四つの場面のうち,自分が一番好きだと感じた場面やその理由を簡単に話していきました。
 来週には,お話をもう少し詳しく掘り下げて読んでいきたいと思います。初めて読んだ感想と,来週に聞く感想で子どもたちの思いがどう変化していくかが楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/27 6年演劇鑑賞
9/28 運動会係活動&前日準備
9/29 運動会
10/1 代休日
10/2 朝会,委員会活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp