京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:3
総数:299637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1年生 みんなで協力!

 体育科では『てつぼうあそび』を学習中ですが,今日は突然の雨のため,急きょ体育館で『用具あそび』をしました。用具遊びではフラフープを使って,グループになってフープリレーをしました。
 はじめは一人一人フープをくぐっていくだけでしたが,しゃがむとくぐりやすいことに気が付いて,どんどん上手に速くなっていきました。途中でグループごとの作戦タイムをして,並ぶ順番やくぐり方を相談して,協力しながらフープリレーを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 数を数えて……

 算数科の学習では,自分で数を調べてノートに書く活動をしました。動物の絵の上に数図ブロックを置いて確かめながら,数を数えていきます。学習したばかりの平仮名や数字を確かめながら,一つ一つ丁寧にノートに書き込んでいきました。
画像1
画像2
画像3

えをみて はなそう

 絵の中の色んな動物を,簡単な話型に合わせて尋ねたり,質問に答えたりする練習をしました。子ども達は,お隣の友達とクイズを作って,たくさんやりとりをしていました。上手にやりとりができている友達をお手本にしながら,子ども達は,どんどん活動を楽しんでいました。
画像1
画像2

交通安全教室の様子

 子ども達は,とても真剣な眼差しで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室がありました

 今日,1年生は交通安全教室がありました。地域の方や警察署の方がたくさん来てくださり,登下校の安全についてや,道路の歩き方について教えてくださいました。
 お話の後は,実際に「右見て,左見て,もう一度右見て……。」と確認して道路を歩く練習をしました。警察署の方が車に扮して走ってこられたときは,ピタリと止まって安全確認!とても上手に頑張ることができました。
 警察署・地域の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 朝顔の種を観察しました

 生活科で朝顔の種を観察しました。一人一粒ずつ,手に取って裏返したり横から見たりして種の絵をかきました。
「すいかの形みたい!」
「僕のは穴があいているよ。」
と,細かいところまでしっかり観察しました。
画像1

てつぼうあそびは たのしいな

 体育科の「てつぼうあそび」が始まりました。おさるさんになって,鉄棒にぶら下がったり,お布団になってぶら下がったり,こうもりになってぶら下がったりしました。子ども達は,とても楽しそうに活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

数図ブロックをがんばっています

 数図ブロックを使い,お魚やタコなどの数を一生懸命数えています。初めは慣れていなかった数図ブロックも,だんだんと扱いが慣れてきました。これからも学習で使っていきますので,お家でも頑張るようお声かけください。
画像1

新しい班で食べると おいしいな

 新しく席替えをし,生活班をつくりました。子ども達は,自分たちの班の班長や副班長を決め,役割分担を決めました。これまで同じ向きで食べていた給食も,生活班毎に向き合って食べると,たくさんの笑声で教室が溢れていました。
画像1

1年生 てつぼうあそび

 体育科の学習で『てつぼうあそび』をしました。今回は初めてということで,カードの説明や安全について話したり,ビデオを見て技の方法を確かめたりしてから,技に挑戦しました。
 友だちと交代しながら,順番にいろいろな技にチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/26 始業式(給食なし) あいさつ運動 生活調べ〜30日(金)
8/27 始業式(給食なし) あいさつ運動 生活調べ〜31日(金)
身体計測〈56年つ〉 給食再開 食の指導3−1
8/28 校内除草作業 身体計測〈56年つ〉 給食再開 食の指導3−1
身体計測〈34年〉
8/29 身体計測〈34年〉
身体計測〈12年〉
8/30 身体計測〈12年〉
校内除草作業 頭髪検査
8/31 頭ジラミ検査
お話宝石箱(中間休み)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp