京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1年生 数図ブロックを使って調べたよ

 今日の算数の学習では,数図ブロックを使って,どちらの数が多いか確かめました。蝶の絵の上にブロックを置いて,どちらが多いのか並べて考えます。わざとバラバラに並べたり,隙間を開けておいたりすると子どもたちから,
「端っこをそろえないとだめです。」
「すきまがあくと分からないです。」
と,しっかり意見が出てきました。
 数図ブロックを使って,どちらが多いか楽しく確かめることができました。
画像1
画像2
画像3

エプロンを正しくきよう

 栄養教諭の薄刃先生が来てくださり,正しいエプロンの着方を教えてもらいました。給食の時間にも,正しいマナーも教えてくださり,子ども達はマナー良く給食を食べることができていました。
画像1

みんななかよし

 「きょうから1年生」で,みんななかよしになるために,自己紹介をした後,フルーツバスケットをしました。みんな生き生きと活動をしていました。これからもみんな仲良くなってくださいね。
画像1
画像2

すきなものをかこう

 図工科の「どんどんすきなものをかこう」で,自分の好きな物の絵をかきました。一生懸命自分の好きな食べ物や動物,色々な物を考えて絵をかきました。これからも頑張ってくださいね。
画像1

1年生 もっと仲良くなれるかな?

 小学校に入学して1週間ほどたちました。生活科の学習で,クラスの友だちともっと仲良しになれるようにゲームをしたり,一緒に踊ったりして絆を深めました。
「仲良くお話するけれど,お名前がまだ分からない……。」
という子どもも多かったのですが,今日改めてみんなで交流することで,絆を深められているといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 体つくりの運動

 1年生は1・2組合同で体育を行いました。タンブリンのリズムに合わせて走ったり歩いたりする運動や,ペアで体を伸ばしあう運動をしました。音を聞きながらリズムよく体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 どんなおはなしかな

 国語科の『どんなおはなしかな』の学習で,先生のお気に入りの本を読聞かせしました。子どもたちに感想を聞くと,
「ドキドキした!」
「ちょっと危ないなと思った!」
など,それぞれの本にとっても興味をもったようすでした。
 国語の学習が終わった後も,5分休憩の時間や休み時間に紹介した本や,そのシリーズの本を学級文庫から選んで,楽しそうに読んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生 給食当番2週目

 今日から1年生はBグループが給食当番です。初めてのお膳立てでしたが,とっても上手におかずをすくって配膳していました。
画像1

1年生 どんどんかくのは たのしいな

 図画工作科の『どんどんかくのは たのしいな』の学習をしました。1年生になって初めての図画工作ということで,自分の好きなものを紹介するための絵をかきました。子どもたちは画用紙いっぱいに,自分の好きなものをのびのびと描いていました。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食はおいしいね!

 小学校に入ってから,初めての給食でした。エプロンの着方を学習した後,ナプキンの用意,静かに待つ学習をして,みんなで給食を食べました。子ども達からは,「おいしい!おいしい!」という声が多く挙がっていました。
 これからもたくさん食べていきましょうね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/21 図書室開館(10:00〜11:00)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp