京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

音読をがんばろう

 国語科の音読を頑張っています。音読をすると言語習得率がとても上がります。宿題でも音読を出していますので,子ども達の頑張りをほめてあげてください。
画像1

内科検診がありました

 内科検診がありました。養護の先生からお話を聞いた後,学校医の先生に診てもらいました。子ども達は診察を待っている間,ドキドキしていましたが,きちんと待つことができていました。
画像1

1年生 1年生をむかえる会にむけて

 1年生を迎える会が5月にあります。1年生たちは「お礼の出し物」の練習をはじめました。子どもたちと話し合った結果,「歌と踊りをしたい!」ということで,『さんぽ』の歌を歌うことにしました。踊りは自分たちで振付けを考えています。これからも,いっぱい練習して元気いっぱい,笑顔いっぱいで踊ることができればいいなと思います。
画像1画像2

1年生 ボールの使い方

 今日の体育は50m走の予定でしたが,雨天のため体育館での活動になりました。体育館では,クラスに2つずつあるボールの使い方やルールを確認しました。ボールの使い方について知った後は,みんなで『ころがしドッジボール』をして,わいわいと盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練がありました

 小雨でしたが,避難訓練がありました。非常ベルが鳴り,一次避難をした後,体育館へ二次非難をしました。どの子ども達も真剣に避難をすることができていました。
画像1
画像2

ミニ学校探検をしました

 2年生との学校探検の前に,広い運動場や中庭などの学校施設のミニ学校探検をしました。小雨の中でしたが,「あそこはどんなところかな?」「うわぁ。あの場所で遊びたいな。」という声が挙がっていました。これからもどんどん学校での世界を広げていってくださいね。

画像1
画像2

1年生 給食の準備について教えてもらいました

 今日は1年2組に栄養教諭が来てくださりました。給食前の時間に,当番の身支度や準備について教えてもらいました。給食も栄養教諭と一緒に食べました。今日の給食はカレーだったので,みんなとっても喜んで味わいながら食べました。
画像1
画像2
画像3

1年生 本にどんどん親しんで

 先週,図書館の使い方を学習した1年生。休み時間にもどんどん利用しているようすです。配布した読書ノートにも一生懸命記録をしています。
「もう10冊も読めました!」
「この漢字はなんと読むのですか。読書ノートに書くので教えてください。」
と,100冊読書を目指してやるき満々です。
画像1
画像2

どうぞ よろしく

 国語科で作った名刺を,お友達に丁寧な言葉遣いで渡す練習をしました。子ども達は照れながらも,一生懸命頑張っていました。
画像1

きれいに きれいに

 ほうきの持ち方やぞうきんの絞り方を学習した後,教室掃除の仕方を学習しました。初めて自分たちの教室を掃除して,子ども達はとても喜んでいました。
 6年生のお兄さん・お姉さんも掃除のお手伝いをしてくれて,とても心強いです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/21 図書室開館(10:00〜11:00)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp