京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:299633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1年生 給食当番2週目

 今日から1年生はBグループが給食当番です。初めてのお膳立てでしたが,とっても上手におかずをすくって配膳していました。
画像1

1年生 どんどんかくのは たのしいな

 図画工作科の『どんどんかくのは たのしいな』の学習をしました。1年生になって初めての図画工作ということで,自分の好きなものを紹介するための絵をかきました。子どもたちは画用紙いっぱいに,自分の好きなものをのびのびと描いていました。
画像1
画像2
画像3

はじめての給食はおいしいね!

 小学校に入ってから,初めての給食でした。エプロンの着方を学習した後,ナプキンの用意,静かに待つ学習をして,みんなで給食を食べました。子ども達からは,「おいしい!おいしい!」という声が多く挙がっていました。
 これからもたくさん食べていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

身体計測がありました

 初めての保健室で,身体計測がありました。養護の先生からのお話を聞いた後,入学して最初の身長と体重を子ども達は緊張しながらも測定していました。
 1年生はとても頑張っていました。
画像1
画像2

初めての給食いただきま〜す♪

小学校の給食はおいしいな!楽しいうれしい気もちが笑顔となって表れていました。
画像1
画像2

はりきって給食当番!

今日から給食が始まりました。当番の子たちにとっては初めての大仕事!クラスのお友だちのためにがんばって配膳しました。
画像1
画像2

きれいにならぼう

 これから1年生は、身体測定や視力検査などで、保健室を利用するので、きれいに名簿順に並ぶことが大切になってきます。「自分の名簿番号は何番だったかな?」「後ろと前のお友達はだれかな?」ひとつひとつ確認しながら頑張っていました。
画像1

1年生 お手伝いも頑張っています

 入学から3日経ち,朝の準備もさっと自分たちでできるようになってきました。また,自分の荷物を出したり片づけたりするだけではなく,自分のすることが終わったら,「先生,何か手伝うことないですか?」と,聞きに来てくれます。授業に使った教材の片づけや配布物のお手伝いなども,進んで頑張っています。
画像1

チーム福西デビュー戦!

画像1
画像2
 1年生の教室から「大きな声」と「楽しそうな笑顔」があふれていたので,立ち寄ってみると,とってもよい姿勢で先生の話を聞くことができていました。
 休憩時間も楽しそうに過ごし,これからの学校生活にワクワクしている様子でした。

初めてエンピツを使いました

 正しいエンピツの持ち方を学習しました。人差し指と親指でエンピツを持って,そして残りの指で…。子ども達は,一生懸命に正しいエンピツの持ち方を学習していました。正しい持ち方で,色々な線を集中して書くことができました。これからも頑張ってくださいね。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 委員会活動 聴力検査13年 ともだちの日 学校安全の日  (狂犬病注射15:15〜15:45)
4/17 6年学力学習状況調査 聴力検査〈2・5年・つ〉 代表委員会
4/18 参観懇談〈5・6年〉 6年修学旅行説明会 視力検査〈3・4年〉
4/19 参観懇談〈3・4年〉 視力検査〈1・2年〉
4/20 参観懇談〈1・2年・つ〉 視力検査〈5・6年・つ〉
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp