京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:3
総数:299638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

お話の絵

画像1
 『だいじょうぶだよ、ゾウさん』というお話を聞いて,一番印象に残った場面を
絵にすることに挑戦しています。完成しましたら,教室の後ろに掲示する予定です。

そうごうゆうぐにチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 鉄棒の学習を活かして,総合遊具にチャレンジしました。
 2階まで登ってタッチをして降りて来たり,横移動をしたりして子ども達はとても楽しんでいました。

おそうじ名人をめざして

 夏休み明けから掃除の範囲が広がり,班ごとに分担してそうじをしています。
 ずっとぞうきん名人を目指してみんなで掃除をがんばってきましたが,新しくほうきの使い方を学習し,ほうきもぞうきんも名人になれるようにがんばっています。
画像1

るっぺ,どうしたの

画像1
 道徳の授業で,るっぺくんになりきって,毎日を気持ちよく過ごすにはどうしたらよいのかを考えました。
「早寝・早起き・朝ごはんが大事!」
と子ども達から意見が出ていました。
 本日生活調べを持ち帰りましたので,振返りをぜひお子さんとしてみてください。

身体計測

画像1
 夏休み前に比べ,みんな大きくお顔も心なしか少しお兄さんお姉さんに
なったように思います。
 保健室でのお話も静かに上手に聞くことができました。
 鼻血のお話の後に伸びた身長と体重を測ってもらいました。

さとむすめ

画像1
画像2
 さつまいもの葉っぱがこんなに大きくなりました。
 暑い日差しに負けず,すくすくと育っています。

わたしのたからもの

画像1
 国語科の学習で,自分の一番のたからものを友達に発表しました。
 ふでばこやランドセル,人形,家族などいろいろなたからものと理由をみんな上手に発表していました。

たてわり活動

画像1
画像2
 今年度1回目のたてわり活動が実施されました。
 顔合せでは,緊張していた様子の子ども達でしたが,自己紹介やすごろくゲームをしているうちに打解け,笑顔がたくさん見られました。
 教室にかえってきた子ども達は,「楽しかった!!!」と報告してくれました。
 2回目は,夏休み明けに実施予定です。

なつのいきものみつけ

画像1
画像2
 中庭での生き物みつけも何回かしているうちに,虫を見つけると,手に乗せる子も増えてきました。
 見つけた生き物をカードに描いて,廊下に掲示しています。お立ち寄りの際は,ぜひご覧ください。

ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
 新品の粘土を袋から開けて,力をいっぱい込めてほぐしてたくさんのひもを作り,ひもをいろいろな形に変身させました。
 アイディアいっぱいで楽しい作品がたくさんできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 検尿 人権集会(1校時)
10/29 西陵文化祭
10/30 朝会 福西タイム〈3年〉 クラブ活動
10/31 6年科学センター学習
11/1 3年社会見学(明治製菓・土井しば漬け)
11/2 *全学級13:20下校(教職員の研修のため)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp