京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:5
総数:299499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

明日は・・

画像1
 誰も通らない廊下・・。ここは,1・2年生の教室がある廊下です。

ついこの間まで元気な声に包まれていましたが,春休みなってガラーンとしています。

明日は,離任式です。離任式には,いつも通り集団登校で出席します。
1年生の皆さんは,式のあとに入学式で披露する「お迎えのことば」の練習があります。

入学式前最後の練習。みんなで頑張りましょうね!

新たなスタートへ

画像1
画像2
画像3
 今日3月24日は,修了式です。
 本日をもって一生に一度しかない“小学1年生”という学年も終わりです。
 その修了の証として担任の先生から通知票を受け取りました。(おうちで一緒に見て,1年間をふりかえってみてください)

 もうすぐ,2年生。
 2年生になってもみんなで力を合わせて一生懸命,頑張りましょうね!

 1年生の保護者の皆さん,毎日子どもたちが元気に登校できるよう,お力添えいただき,ありがとうございました。

今日も がんばったよ

画像1
1年生は,日々入学式で新1年生に贈る「お迎えの言葉」の練習を頑張っています。

今日も気持ちを込めて精一杯,練習しました。

次回の練習は,離任式がある30日です。
それまでおうちでしっかり,練習しておきましょうね!

あと少し・・!

画像1
 1年生が2月から生活科の学習で育ててきたチューリップ。
 厳しい冬の寒さに耐え,ひとりひとりからのお水をもらって大きく育ってきました。

 「こんなに大きくなってたよ!」「まだ咲かないかなぁ・・」といった声が水やりを終えた子どもたちから聞こえてきます。

 いつ咲くのでしょう・・?1年生が終わる最後の日までがんばってお世話しましょうね。

明日は・・・

画像1
 明日3月23日は本校の卒業証書授与式です。
 5年生が在校生代表として式に参列するため,1年生はおうちで6年生の卒業をお祝いします。(もちろん,おうちでしっかり家庭学習もしましょうね)

 掃除や登校班,プール掃除などなど・・いろいろなことでお世話になった6年生。
 ありがとうございました!そして,卒業おめでとう!

ごちそうさまでした!

画像1
画像2
 「今日で給食が最後だね。」「今日は,デザートがつくらしいよ。」
といった会話が朝から聞こえてきました。

 今日は今年度最後の給食。
 そんな今日のメニューには,子どもたちに人気の「ぷりぷり中華炒め」や「桃ゼリー」が出ました。

 調理員さん,今日までおいしい給食をありがとうございました!
 2年生になってもよろしくね!

おいしかったよ!

画像1
画像2
 今日の給食には,京都のお隣にある丹波・篠山の特産品である「黒大豆」が登場しました。

 1年生にとって食するのは,2回目。なかなか食べることのない食材を口にして,「おいしいー!」「なんか不思議な感じ・・」といった声が子どもたちから聞こえてきました。

 給食で色々な食べ物を食べてきた1年生。
 これからも色々な食べ物を好き嫌い無く食べることができるといいですね。

明日は・・・

画像1
画像2
 明日,3月22日は今年度最後の給食です。

 給食が始まった頃は,当番活動にも食べることにも時間をたくさん有してきた1年生。
 そんな1年生もパッと給食エプロンに着替え,さっさと給食の準備をし,時間内に「ごちそうさま」ができるようになってきました。

 1年生として食べる最後の給食。だれも残さずに食べきることができますように・・。

大きな声で そして笑顔で

画像1
 1年生は日々,入学式で発表する「お迎えの言葉」の練習を頑張っています。

 「おめでとうございます!」「〜もばっちり!」
 今日も相手に伝わる気持ちの良い声が体育館いっぱいに広がりました。

 さあ,1年生として練習するのもあと少し。本番までみんなで力を合わせてがんばろうね!

当たり前のこと

画像1
 今週でいよいよ1年生として過ごす日が終わり,いよいよ2年生へのとびらが近づいてきました。

 今日の休み時間,1年生の廊下にあるトイレ前を通るとスリッパが綺麗に揃っていました。
 誰がしてくれたのでしょう・・?

 散らかったスリッパを揃えることは,当たり前ですが,また難しいことでもあります。
「当たり前のことを当たり前にする」
 そんな姿勢をこれからも大切にしてほしいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp