京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:299596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

たくさんとれたよ! その1

画像1
画像2
 秋と言えば色々な秋がありますが,食欲の秋という言葉があります。
 柿に秋刀魚,梨に栗・・。秋にはおいしいものが沢山ありますが,今回取り上げるものはサツマイモです!
 1年生は,今日の2時間目にサツマイモ掘りを地域の方々にお世話になって行いました。

 春に植えた苗からたくさんの芋が取れました!
「うわぁ,むっちゃ採れたー!」「ごっついなぁ」「早く食べたいなぁ」といった声が1年生の中から聞こえてきました。

さあ,がんばるぞ!

画像1
 秋と言えば色々ありますが,芸術の秋,音楽の秋。
 1年生は,先週の金曜日から音楽の森にむけて2クラス合同で体育館にて練習を始めています。本番では,歌と鍵盤ハーモニカの演奏を発表します。
 先生から正しい姿勢や歌い方などを教わりながらどんどん練習しています。

 本番まであと少し・・。みんなでがんばりましょう!

いざ,秋見つけへ! その2

画像1
画像2
画像3
 真っ赤な落ち葉,バナナのような色の落ち葉,たくさんのどんぐり・・。
 どんぐりでも細いものや丸っこいもの,殻が欠けているもの等たくさんあり,福西公園内でたくさんの「秋」を見つけることができました。

 秋見つけをしている最中に「先生,こんなところに穴があるー」と教えてくれた人もいました。(子どもたちは,「キツツキかなぁ」「トトロかな」などと言っていました)

いざ,秋見つけへ! その1

画像1
画像2
 1年生は今日の3・4時間目,生活科の時間に校区内の福西公園へ出かけました。
 目的は「秋」を見つけようです。

 たくさんの木々が生い茂るひろーい福西公園内でどんな「秋」を発見したのでしょう?
 あちこちから1年生の「こんなん見つけたー!」「先生,見て見てー」といった声が聞こえてきました。

小さなせかい その2

画像1
画像2
画像3
 さあ,2年生による発表会が始まりました。
 1年生は,2年生の各クラスにあるいろいろな生き物のブースに分かれて,発表を聴きました。
 発表の中には「コオロギの食べ物は,何でしょう?」「アキアカネは次のうち,どの飛び方をするのでしょう?」といったクイズもあって,みんな楽しく参加することができました。

 発表会後は,2年生に向けて感想を書きました。
「メダカのクイズがおもしろかったよ」「ぼくも2ねんせいになったら,1ねんせいにやってみたいな」など素敵な感想がたくさんありました。

 2年生のみんな,素敵な発表をありがとう!

小さなせかい その1

画像1画像2
 1年生は今日,3・4時間目の生活科の時間に2年生の発表を聴きに行きました。
発表会に行くことを伝えると「どんな発表かなぁ・・?」「何のお話をしてくれるのかなぁ・・」といった声があちこちから聞こえ,とても楽しみにしている様子でした。

 さて,どのような発表会だったのでしょう?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp