京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

いざ,本番! その1

画像1
画像2
 いよいよ,今日は音楽の森当日です。
「ドキドキするー」
「ちゃんと出来るかなぁ・・」
「うわぁ,人がいっぱいや」
といった声が1年生の中からちらほら聴こえてきました。

 全校合唱も大きな声で発表することができ,昨日の練習以上に素敵なハーモニーを奏でることができました!
 聴く姿勢も完璧・・とは言い難い場面もありましたが,聴くことも頑張れたように感じました。

めばえ

画像1
 先日,1年生が収穫したサツマイモ。そのつるを学校で育てています。
 今日ふと見て見るとつるのところから可愛らしい新しい芽が出てきていました!
 きっと今後,ぐんぐん大きく大きくなってくれることでしょう。

 大きくなあれ,1年生と共に。

いよいよ・・・ その2

画像1
 明日の音楽の森では,学年での発表はもちろんですが,全校合唱もあります。
 今日は,5時間目の前に体育館で全校合唱のリハーサルもありました。

 1年生全員がしっかりと口を開け,はっきりとした素敵な声を出すことができました。1年生の素敵な声が上級生の声と混ざり合ってとっても心地よいハーモニーが生まれてきました。

 全校合唱もがんばるぞ!

いよいよ・・・ その1

画像1
画像2
画像3
 明日12日(土)は,いよいよ音楽の森の本番です。今日は,朝から各学年ごとのリハーサルがあり,本番を意識して取り組むことができたのではないでしょうか?
 また,リハーサル後には4年生のリハーサルを見学しました。
「やっぱり,すごいね!」「ぼくもあんな風になりたいな」といった声が聞こえてきました。

 明日は,これまで一生懸命取り組んできた歌と鍵盤ハーモニカの演奏を披露します。
 頑張ってきた成果をぜひともご覧ください!

いよいよ,大詰め

画像1
画像2
 今日11月10日を入れると音楽の森本番まであと3日となりました。
 1年生は,日々本番にむけて頑張って歌と鍵盤ハーモニカの練習をしています。体育館での1・2組合同練習だけでなく,各教室でも練習に励んでいます。

 どんな曲を披露するのか・・もう子どもたちからお聴きになられた方やプログラムをご覧になられた方もおられるかもしれませんが,本番当日までおたのしみに・・。

 1年生みんなでがんばるぞ!

初めての・・・

画像1
 今日の2時間目は,避難訓練(防犯)でした。1年生にとっては,初めての防犯を目的とした避難訓練です。
 「おはしもて」「いかのおすし」といった合言葉をもとによい姿勢で訓練に臨むことができました。

 この避難訓練で学んだことを「もしも・・」の場合に生かせるといいですね。

たくさんとれたよ! その2

画像1
画像2
 秋晴れの空の下,美味しそうなサツマイモがたーくさん採れました!
 果たしてお味の方は,どうなのでしょうか・・?楽しみですね。

 最後になりましたが,お手伝いしていただいた地域の方々,ありがとうございました。

 余談になりますが,サツマイモは南アメリカ原産のヒルガオ科の植物だそうです。1年生が夏に頑張って育てたアサガオもヒルガオ科。つまり,親戚同士なんですね。

たくさんとれたよ! その1

画像1
画像2
 秋と言えば色々な秋がありますが,食欲の秋という言葉があります。
 柿に秋刀魚,梨に栗・・。秋にはおいしいものが沢山ありますが,今回取り上げるものはサツマイモです!
 1年生は,今日の2時間目にサツマイモ掘りを地域の方々にお世話になって行いました。

 春に植えた苗からたくさんの芋が取れました!
「うわぁ,むっちゃ採れたー!」「ごっついなぁ」「早く食べたいなぁ」といった声が1年生の中から聞こえてきました。

さあ,がんばるぞ!

画像1
 秋と言えば色々ありますが,芸術の秋,音楽の秋。
 1年生は,先週の金曜日から音楽の森にむけて2クラス合同で体育館にて練習を始めています。本番では,歌と鍵盤ハーモニカの演奏を発表します。
 先生から正しい姿勢や歌い方などを教わりながらどんどん練習しています。

 本番まであと少し・・。みんなでがんばりましょう!

いざ,秋見つけへ! その2

画像1
画像2
画像3
 真っ赤な落ち葉,バナナのような色の落ち葉,たくさんのどんぐり・・。
 どんぐりでも細いものや丸っこいもの,殻が欠けているもの等たくさんあり,福西公園内でたくさんの「秋」を見つけることができました。

 秋見つけをしている最中に「先生,こんなところに穴があるー」と教えてくれた人もいました。(子どもたちは,「キツツキかなぁ」「トトロかな」などと言っていました)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 ありがとうの会
3/6 委員会活動(最終)
3/7 食の指導5−2
3/8 ほけんの日
3/9 町別児童会(集団下校)

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp