京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:299506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みんなといっしょに・・

画像1
画像2
画像3
 これまで教室で静かに過ごしてきた1年生。今日から中間休みに外で遊ぶことにしました。
 総合遊具で遊んだり、雲梯で遊んだり、鬼ごっこをしたり・・。みんな、とっても楽しく過ごすことができました。
 これを機に
「みんなと遊ぶ楽しさ」
「一人ぼっちをつくらないことの大切さ」
を学べるといいですね。

本日の宿題は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日も1年生は盛り沢山の1日でした。
 聴力検査があったり、本館の3・4階を歩いてどこに何年生がいるのかを知ったりなどなど・・。
 そんな1日であり、どたばたした1週間でしたが無事に終わりました。
 本日の宿題は「からだを やすめる」です。保護者の皆さん、おうちでしっかり子どもたちの身体を休めてください。
 月曜からもみんなが元気に登校できますように・・。

いただきます・ごちそうさま

画像1
画像2
画像3
 今日から今年度の給食が始まりました。
 1年生にとって初めての学校給食がスタートです。
 給食当番のお仕事や給食時間の流れについて学んだあとは、待ちに待った給食の時間です。
「スパゲッティ、おいしい!」「ホウレン草、嫌いやけど頑張って食べよー」「明日は何かなー?」と笑顔いっぱいでお話ししていました。
 食べ終わったあとは感謝の気持ちを込めて大きな声で「ごちそうさま!」を言いました。


じぶんのいのちは じぶんで

画像1
画像2
「自分のいのちは,自分で守る」
これは、とても大切なことです。
1年生は今日、西京署の方と交通推進委員会の方等にお世話になって交通安全教室に参加しました。
 道路の歩き方について学習し、体育館につくられたミニ福西のまちを歩きました。
 しっかり学習することができただけでなく、お話しもしっかり聴くこともできました。
 今日学んだことがこれからも生かせますように・・


はじめての ほけんしつ

画像1
画像2
 今日は低学年とつくし学級の身体測定の日でした。
 1年生にとって学校生活1回目の身体測定であり、初めて保健室に入る日でもあります。
 最初、保健室におられる養護の先生に保健室の利用方法について学びました。その後、測定をしました。初めてのこと尽くしでしたが、みんな一生懸命、静かに取り組むことができました。
 よくがんばったね、1ねんせい!

はじめてのなまえ

画像1
画像2
 今日1年生は鉛筆の持ち方や正しい姿勢「ぐう ぺた ぴん」について学習しました。
 その後、学んだ内容を生かして自分の名前を2枚の紙に書きました。そのうち、1枚はおうちへ持って帰りました。
「なかなか難しいなぁ」
「字、上手になるかな・・」
といったことを思いながら書いている様子でした。
 がんばれ、1ねんせい!

今日も1日がんばりました!

画像1
画像2
画像3
 今日1年生は生活科の学習で学校のルールや並び方について学習したあと、本館1階・2階の探検に出かけました。
「ここが職員室かー」
「うわぁ、おさかながいっぱいいるー!」
「体育館は入学式で入ったよ」
など見るもの全てが新鮮に感じるようでした。
 また、教室では友だちとの仲を深めるためにレクリエーションをしたり、よみきかせを聴いたりしました。
 そして、町別児童集会・・。盛り沢山の1日でしたがみんな一緒に頑張ることができました。

スタート!

画像1
画像2
 小学校に入学してから初めての学校生活がスタートしました。
 お道具箱についてや学校の約束について、自己紹介・・など盛り沢山の1日でしたが、一生懸命お話を聴くことができました。
 また、下校の際には担任の先生以外の先生方にもお世話になって、下校しました。
 さて、明日はどんなことをするのでしょう。新しいこと尽くしで1年生の子どもたちが体調を崩しませんように・・。

おめでとう!

画像1
画像2
画像3
 今日4月8日は、福西小学校第36回の入学式です。
 新1年生と保護者のみなさん、ご入学おめでとうございます!
 新1年生たちは、やっと小学生になれた嬉しさとこれからの不安でいっぱいの顔でした。
 月曜日からこれまで通ってきた幼稚園・保育園とは異なる新たな生活が始まります。教職員一同と上級生一同、新1年生のみんなのことを見守り、応援しています。
 がんばれ、1ねんせい!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 朝会 福西タイム〈つくし〉 銀行振替2 6年認知症講座 6年学年活動
2/28 SC 食の指導5−1
3/1 6年薬物乱用防止教室 4年授業参観・懇談会
3/3 ありがとうの会

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp