京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:7
総数:299513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

うみのせかいへ!

画像1
画像2
 1年生は,図工の学習でスタンピングという技法で作品の制作に取り組んでいます。

 「ボトルキャップを使うとこんな形になったよ!」「フォークの先っちょは,こんな形に写るのか!」などたくさんの発見を通して学習を進めています。

 さあ,どんな作品が完成するのでしょう??おたのしみに・・。

冬,発見!

画像1
 今日の朝休み,運動場で1年生があるものを発見しました。

 「先生,雪降ってないのに雪があるー!」
ん・・?と思いながら行ってみると運動場の隅っこに生えているシロツメクサに霜が付いていました。

 温暖化の影響でなかなか目にすることが減ってきた霜。冬の朝ならではのものを発見することができました。(いつか霜柱も見られるといいのですが・・)

天まで届け!

画像1
画像2
 1年生は,1日自由参観の日,生活科の学習で「世界にひとつだけの凧」をつくりました。

 今日は,つくった凧を3・4時間目に実際に揚げることにしました。が,なかなか風が吹かず凧上げ日和とまではいきませんでした。(お天気は最高でしたが・・)

 一生懸命揚げようとする子どもたちの中からは物語『くじらぐも』でお馴染みの「天まで届け,一,二,三!」と言いながら揚げている人もいました。

 「たこあげのルール」を守って,揚げることができましたね。

20を越えて・・・

画像1
 1年生は,算数の学習で「大きなかず」を学習しています。この学習では,これまでに学習した20よりも大きな数について学習していきます。

 学習の始まりに,みんなで棒取りゲームをしました。そして,ゲームをした後に自分がいくつ棒をゲットしたかを数えたのですがどのようにすれば数えやすいのでしょう・・?

 2ずつ?5ずつ?それとも・・・?
 さて,いくつずつ数えると良いのでしょう?

仲間分け

画像1
 今日の4時間目,1年2組で月に一度の食の指導がありました。
  昨夜の夕食や今朝の朝食を思い出し,自分が食べた食材から「食べ物の仲間分け」について学習しました。
 「へー,じゃがいもとお米は同じ仲間なんやね!」「え?なんで,納豆と鶏肉って同じ仲間なんやろか?」といった発見したことや気付いたことを口にしていました。

 次回は,1年1組です。
 みんな,好き嫌いなく食べましょうね!

今日は何の日?

画像1
 今日,1月17日は1995年に阪神・淡路大震災が発生した日です。
 2時間目に大地震が発生したことを想定した避難訓練がありました。放送や担任の先生の話をしっかり聴き,判断し,しっかりと避難することができました。
 また,今日の給食の献立は学校が災害時に備えて保管している食材を使ったものでした。
 大きな災害が来ると今,「当たり前のこと」が当たり前ではなくなります。一度,おうちで話し合ってみても良いのではないでしょうか・・。
画像2

みんなで楽しもう! その2

画像1
 1年生みんなも保護者の皆様も全体が笑顔で交流会に取り組むことができました。
 お越しいただいた保護者の皆様,そして企画・立案にご協力いただいた学級委員担当の保護者の方々,本当にありがとうございました!

 ぜひ,おうちでも子どもたちに感想を聴いてみてください。

(※)写真は「ジェスチャーゲーム」での相談の様子です。

みんなで楽しもう! その1

画像1
画像2
 今日の5時間目は,待ちに待った学年活動「ミックス親子交流会」です。
 1年生2クラスとその保護者の皆さんでレクリエーションをチーム対抗で楽しみました。

 写真は,「ボール送りゲーム」の様子です。
 みんな,上手にできたかな・・?

世界にひとつだけの・・・

画像1
 1年生は,生活科の学習で「冬」について学習を進めています。
 1日自由参観日の今日は,自分がデザインした世界にひとつだけの凧をつくりました。

 あいにくの天気とグランド状況も悪かったので今日は,残念ながら飛ばすことは出来ず・・。
「早く飛ばしたいなぁ」
「飛ばすのが楽しみー」
といった声が1年生から聞こえてきました。

 飛ばす日までおたのしみに・・。

雪や こんこ

画像1
画像2
 ご存知のようにこの土曜・日曜は,久しぶりの大雪!
 雪が積もると苦しむこともありますが,楽しい気分になりますよね。そのせいか,1年生のみんなも登校してすぐにグランドで雪遊びをする姿が見られました。

「びちゃびちゃになったけど,楽しかった!」
「今度,いつ積もるかなぁ」
といった声が1年生から聞こえてきました。
 みんな,風邪ひかないようにね。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 タグラグビー全市交流会
1/30 朝会 福西タイム〈3年〉 ALT
1/31 6年音楽鑑賞教室 食の指導2−1
2/1 3年社会見学(コカコーラ・明治製菓)
2/2 つくし小さな巨匠展見学
2/3 自主研究発表会 〈研究授業学級2−2・5−2〉*2−2・5−2以外の学級は13:30下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp