京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up10
昨日:17
総数:299688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

秋と言えば・・・

画像1
画像2
 今日の昼休み,中庭にいた1年生数名から
「先生,中庭にどんぐりがいーっぱいあるー!」
「こんなに拾ったよー!」
という声が聴こえてきました。
 給食室の近くにある大きな木の下を見ると昨夜からの雨のせいかたくさんのどんぐりが落ちていました。まさに秋の季節にぴったりのものです。

 さて,このどんぐりがなっている木は何という木でしょう・・?

今回のおはなしは・・

画像1
画像2
 10月13日の3校時は,月に1度のおはなし宝石箱の日でした。1年生のみんなは,この日が来るのをずーっと首を長くして待っていました。
 読み聞かせしていただいたお話は,「森のかくれんぼう」です。所々に森の動物たちや“かくれんぼう”が隠れているのが面白いらしく
「あ,あそこにいるー!」
「え,どこー?」
と言って探し回っていました。

 さて,このお話の舞台は何処の街かは分かりませんが,お話を読んでいくうちにみんなが過ごす福西学区や洛西ニュータウンと似ているような気になりました。
 どんなお話だったのか・・。ぜひ,子どもたちに尋ねてみてください。

みんなのために・・・

画像1
画像2
 昨日から今年度の後期が始まりました。1年生での生活も残り半分です。
 さて,1年生の様子を見ているとあちこちで
「頑張ろう!」
「どうすれば良いかなぁ」
といった様子や姿勢が見られます。
 トイレの散らかったスリッパを綺麗に揃えたり,ぐちゃっとなった雑巾を丁寧に並べたりする姿が今日と昨日,見受けられました。

 さあ,今度はどのような姿が見られるのでしょうか?
 がんばれ,1ねんせい!

あゆみ

画像1
 今日は,前期終業式です。そして,5時間目には小学校に入学して初めての通知票「あゆみ」を担任の先生から受け取りました。
「うわぁ,いっぱい丸があるー」
「後期も頑張ろ!」
といった声が子どもたちから聴こえてきました。

 さて,どんなことが書いてあるのでしょう・・?ぜひ,おうちで
「とってもがんばったね!」
「後期は,ここを頑張ろうね。」
「先生,こんな事書いているよ。」
などお子たちと一緒にお話しをしながら見てください。

 後期も1年生が大輪の花を咲かせられますように・・。
画像2

ただいま,展示中!

画像1
 1年生は,図工の学習で運動会で頑張った自分の様子を絵に描きました。
 茶色い画用紙を運動場に見立てて,花笠音頭や大玉ころがし,かけっこ等の様子をパスで丁寧にしっかりと描きました。

 ゴシゴシゴシゴシ・・・。教室にパスを動かす音が響きます。
 みんな,4月に描いた絵と比べるととても丁寧でしっかりとした絵が描けるようになってきました。学校にお越しの際はぜひ,ご覧ください!

正しい姿勢で

画像1
画像2
 10月10日は,目の愛護デー。その起源は,今から85年前の1931年だそうです。
 そんなこともあって,昨日10月3日の1・2時間目に1年生は,視力検査をうけました。また,養護教諭の岡本先生から目を疲れさせない方法として,正しい姿勢について教えていただきました。
どんなお話を学習したのか・・。ぜひ,おうちで子どもたちに訊いてみてください。

芸術の秋 読書の秋

画像1
 今日の中間休み,毎月恒例「おはなし宝石箱」がありました。
 1年生の子どもたちも毎回,たくさん参加しています。
 今日のお話は,上方落語の有名作品のひとつ「さぎ取り」を紙芝居にしたものでした。
「おはなし宝石箱」のスタッフさんたちによる落語家顔負けの読み方がとても面白かったらしく
「また聴きたいな〜」
「他にもどんなお話,あるかな?」
といった声が子どもたちから聴こえてきました。

ぐんぐんと・・・

画像1
 1年生がずっと育てているアサガオ。
 そのアサガオにはたくさんの種ができています。
 よーく見るとその中にこんな種が・・。どうやら気付かぬうちにつるにぶら下がったまま種が発芽したようです。
「えー,これ何!?」
「なんでこんなところから芽が出るんやろー?」
といった声が子どもたちから聴こえてきました。果たしてこのまま植えるとどうなるのでしょう・・?

いよいよ・・・ その4

画像1
画像2
 運動会のお昼ごはんといえば・・お弁当です!
おいしいお弁当を朝早くからご準備いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
 「うわぁ,おにぎりが顔になってるー」「やったー,デザート入ってる!」といった嬉しそうな声が1年生の2つの教室から聴こえてきました。

 みんな,おうちにかえったら おうちのひとに なんていおうかな・・?

いよいよ・・・ その3

画像1
画像2
 1年生は,他に学年走として50m走に出場しました。また,学年競技として「出でよ!神龍 〜ドラゴンボールを運べ〜」に出場しました。

 みんな,本当に全力で取り組みました!ぜひ,おうちで頑張った子どもたちを褒めてください。

 みんな,がんばったね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 食の指導6−2
12/22 朝会 福西タイム〈3年〉 大そうじ 給食終了
12/23 天皇誕生日 冬季休業↓(〜1/9)
12/26 卓球全市交流会 サッカー交流試合(vs大原野小)[福西小]
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp