京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:5
総数:299651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

たのしかったよ! その4

画像1
画像2
画像3
 おいしいお弁当を食べたあとは,お友だち同士で動物園に暮らす生き物を観察し,描きに出かけました。
「ワオキツネザルって目がオレンジなんやー」
「ハヤブサって足が黄色いね」
普段,おうちから動物園に行くと素通りしがちな鳥類や小動物の身体もしっかり観ることができたようです。

 朝早くからお弁当を用意してくださったおうちの方々,ありがとうございました!

たのしかったよ! その3

画像1
画像2
画像3
 京都市動物園に着くと午前中は,1・2年生たてわりグループで本校特製のクイズラリーとスタンプラリーをしました。(因みにスタンプラリーは平日限定!)
「へぇ,キリンってつめが2つなんやー」
「僕,初めて上がっているカバ見たわ!」
などなどたくさんの発見をどのグループもしていました。

 また,おとぎの国では放し飼いにされているヤギやヒツジを触ったグループもありました。
「怖かったけど,もふもふしてたー」
という声が聴こえ,良い思い出となったようです。

たのしかったよ! その2

画像1
画像2
画像3
 鴨川を渡り,進むと紅葉真っ盛りの岡崎へ。平安神宮の大鳥居をくぐって京都市動物園へ向かいました。

 さぁ,どんな楽しいことが待っているのでしょう?
 みんな,とってもわくわく・どきどきした面持ちでした。

たのしかったよ! その1

画像1
画像2
画像3
 今日,11月18日は低学年の秋の遠足です。昨日も記載しましたが,行き先は左京区岡崎公園内にある京都市動物園です。
 1年生にとって,初めての秋の遠足。日頃の行いが良いのか,晴れ男・晴れ女が多いのかとっても良い天気に恵まれました。

「さぁ,しゅっぱーつ!」

わくわく どきどき

画像1
画像2
画像3
 明日11月18日は,1・2年生合同で秋の遠足に行きます。行き先は,左京区岡崎にある京都市動物園!
 133種611点の生き物たちに出逢う旅に出発します。

 今日は,1・2年生合同で明日の行程や一緒にクイズラリー(本校特製です!)を回るグループの発表がありました。発表後は,各グループで明日のめあてを決めました。

 さあ,明日はどのような1日になるのでしょうか・・?明日の更新に乞うご期待!

子どもはかぜの子でも・・・

画像1
 「子どものかぜの子」とは言えども「風邪」の子ではいけませんね。
 最近,1年生の中でも外から帰ったら,手洗い・うがいをする姿をよく見かけます。

 「自分の身は自分が守る」という言葉があるようにこれからも自ら手洗い・うがいを励行し,風邪に負けない丈夫な身体になるといいですね!

あれ・・!?

画像1
 今日は月に1度のおはなし宝石箱の日でした。
 1年生に今日読み聴かせていただいたお話は,昔話のひとつで教科書「こくご 一 上」にも掲載されている「おむすびころりん」でした。
 国語科の学習には無かった登場人物が出てきたり,異なる台詞があったりして新たな発見をすることができました。

 もう過ぎましたが11月1日は,古典の日です。これを機に色々な古典(昔話)にふれられるといいですね。

Welcome to our class room!

画像1
画像2
 今日の給食時間,1年2組にALTのマルタ先生が来られ,おいしい給食を一緒に食べました。
「先生の好きな色は何ですかー?」
「好きな食べ物は何ですかー?」
等々たくさんの質問を子どもたちは,ぶつけていました。
 また,
「アメリカ人でもお箸使えるんやー」
という気付きも見られました。
 また,昼休みには一緒に運動場でマルタ先生と遊んでいる姿も見かけました。

 今度は,1年1組に来られるそうです。これを機に異文化への興味が少しでももてるといいですね。

いざ,本番! その2

画像1
画像2
画像3
 さぁ,1年生の出番です!
 曲は合唱「まっかなあき」「ともだちになるために」,合奏「きらきらぼし」です。

 これまで頑張ってきた成果をたくさんの方々に披露することができました!
 お越しになられた方,ぜひとも感想を子どもたちに伝えていただけたら幸いです。

 1年生のみなさん,とってもよくがんばりましたね!!

いざ,本番! その1

画像1
画像2
 いよいよ,今日は音楽の森当日です。
「ドキドキするー」
「ちゃんと出来るかなぁ・・」
「うわぁ,人がいっぱいや」
といった声が1年生の中からちらほら聴こえてきました。

 全校合唱も大きな声で発表することができ,昨日の練習以上に素敵なハーモニーを奏でることができました!
 聴く姿勢も完璧・・とは言い難い場面もありましたが,聴くことも頑張れたように感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 児童朝会 クラブ活動
11/22 6年科学センター学習 食の指導5−1 SC *PTA家庭教育講座
11/23 勤労感謝の日 学区総合防災訓練
11/24 研究授業5−1*授業学級以外13:30下校
11/25 5年スチューデントシティ学習 銀行振替2
11/26 サバイバル料理教室 タグラグビー大会(2次予選)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp