京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

みずあそびが はじまりました(1)

画像1
画像2
今日から待ちに待った「みずあそび」の学習が始まりました。
 1年生にとって初めて入る小学校のプール。2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に入ります。
 最初,プールに入る前の約束や腰洗い・シャワーについて学習しました。「早く入りたいなぁ・・」そんな気持ちをもちつつも,しっかり先生のお話を聴くことができました。

おおきくなあれ

画像1
 生活科の学習で育てているアサガオ。
 毎日の水やりや日頃のお天気のおかげでぐんぐん大きくなってきました。ですが,少し狭そうです。そこで生活科の時間にアサガオの苗を間引くことにしました。おかげで植木鉢はすっきり!ぐんぐん大きくなりそうです。中には,おうちに持って帰った人もいます。きっと,おうちでも世話を頑張ってくれることでしょう。
 頑張れ,1年生!
画像2

おや?

画像1
画像2
 今まで双葉しか出ていなかったアサガオについに変化が現れました。
 葉の間から小さな葉っぱが出てきたのです!
「うわ,こんなところから葉っぱが出てるー!」
「ここからどうなるのかなぁ」
といった声があちこちから聴こえました。
「どんなふうに大きくなるのかなぁ」
と子どもたちに尋ねてみると体全体や手を動かして
「こーんなんやで!」
と言って教えてくれました。
 大きくなあれ,ぼくらのアサガオ!

がんばるぞ!

画像1
画像2
 1年生は体育の学習で「マットあそび」に取り組んでいます。
 みんなで力を合わせてマットを運び,いろいろな跳び方をしたり,生き物になったりして楽しく学習しています。
 学習することを通して
「あっ,膝を曲げたらやりやすいなぁ」
「腰を低くしたらいいかも・・」
といった発見をひとりひとりがしていました。
 さて,次回はどのようなことにチャレンジするのでしょう。みんな,楽しみに待っています。

初めての・・・

画像1
画像2
 1年生は,小学校に入学して初めてのテストをしました。
「テスト中は横を見ない」「テスト中はお喋りをしない」といった“テストのルール”について学んだ後、チャレンジしました。
 初めてのことで戸惑う場面もありましたが、“テストのルール”を守って取り組むことができました。
 どのようなテストをしたのか、ぜひおうちで聴いてみてください。

 みんな、がんばったね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 【金曜校時】 お話宝石箱〈12年〉
10/14 【木曜校時】研究授業学級1−2以外13:30下校
10/17 あいさつ運動 児童朝会 クラブ活動 安全の日 環境の日 人権週間(〜28日)
10/18 食の指導1−2
10/19 授業参観・懇談会〈135年〉 歯科検診
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp