京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

大きくなあれ

画像1
画像2
画像3
 1年生は今日の2時間目に地域の方々にお世話になってサツマイモを植えました。
 これまでに芋掘りを経験したことがある人は多いようですが、芋の苗を植える経験は初めてだったようです。
「どんな風になるのかなぁ」
「おいも、いくつできるのかなぁ」
といった声があちこちから聴こえ、みんなで成長を楽しみにしているようでした。

 大きくなあれ、ぼくらのおいも。

はじめての・・・

画像1
 今日からフッ化物洗口がスタートしました。
 1年生にとっては初めてのことです。
 テレビに映し出されたパワーポイントを見ながら一生懸命、ブクブクしていました。

 みんなで強い歯になろう!!

どんどん かこう

画像1
画像2
 1年生は図工の学習でこれまで学校生活で楽しかったことを絵にしています。
 遠足でおいしいお弁当を食べたり、みんなでフォトラマラリーをしたりしたことや体育の学習など・・。ひとりひとりが楽しかったことを絵にしました。

 さて、どんな作品が完成するのでしょう?おたのしみに!

たのしかったよ! その4

画像1
画像2
 たっぷり楽しんだあとは、学校に向けて出発です。
 「あついー」「もう、お茶ないー」「学校、まだかなぁ」といった声が聴こえ、しんどそうでしたが、学校が見えるやいなや「やったー!」「着いたー!」と,嬉しそうな声が聴かれました。

 この遠足を機に3つの学年が共に遊び、学習し、お互いを高めていけるといいですね。

たのしかったよ! その3

画像1
画像2
画像3
 フォトラマラリーをみんなで楽しんだあとは、いよいよお弁当の時間です。
 おうちの人が準備してくださった美味しいお弁当を向日神社のそばにある勝山公園で食べました。
 食べ終わったあとは、たてわりグループのメンバーで公園内で遊びました。
「片付けるの、手伝おうか?」「一緒に遊ぼ!」といったふわふわ言葉(相手がうれしくなる言葉)があちこちから聴こえ、見ているこちらも良い気分になりました。
 「先生、ここから京都タワーが見えるよ!」
 はるか向こうに見える京都タワーを発見している人もいました。

たのしかったよ! その2

画像1
画像2
画像3
 向日神社に到着すると、たてわりグループに分かれてフォトラマラリーです。
 鎮守の森の中でお兄さん・お姉さんたちと一緒に協力し合って、楽しみました。「シャシャマンボって、どこにあるのー?」「あ、ここにあったー!」といった声が森のあちらこちらから聴こえてきて、みんなとても楽しく取り組んでいる様子でした。

 ちなみにシャシャマンボというのは樹木の一種です。

たのしかったよ! その1

画像1
画像2
画像3
 今日は絶好の遠足日和!
 とってもいい天気の中、1年生は2・3年生のお兄さん・お姉さんと一緒に向日市にある向日神社・勝山公園へ行ってきました。
 道中、福西学区ではなかなかお目にかからないものがたくさんあり、「うわぁ、田んぼやー」「先生、カメがいるよ!」「たけのこが売ってるー」といったキラキラした声があちこちから聴こえてきました。

明日のために・・

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目、1年生は遠足に一緒に行く2・3年生のお兄さん・お姉さんとの顔合せをしました。
 遠足の行き先である向日神社では1〜3年生のたてわりグループでフォトラマラリーをします。
 グループごとに分かれたあと、自己紹介をしました。あちこちのグループから素敵な笑顔で「よろしくね!」という声が聴こえてきました。
 明日もいい天気になりますように・・。

1ねんせいをむかえるかい その3

画像1
画像2
 1年生も出し物をしました。
 これまでみんなで一生懸命、練習してきた言葉と歌を上級生に届けました。
 また、地域の女性会や交通安全推進会の方々からは素敵な手作りのキーホルダーや反射板をいただきました。
 迎える会が終わった後、教室では「すごく楽しかった!」「いい思い出になったー」「6年生みたいなかっこいい人になりたいなぁ」といった素敵な感想があちこちから聴こえてきました。
 1年生にとって思い出のアルバムの1ページがまた増えたようです。

1ねんせいをむかえるかい その2

画像1
画像2
 2〜6年生の素敵な出し物が始まりました。
「うわぁ、この歌知ってる!」「5年生の出し物、おもしろーい!」「6年生の声、すごく綺麗だねぇ」といった声が1年生たちの中から聴こえてきました。
 素敵な出し物を見せてくれた上級生のお兄さん・お姉さん、本当にありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 つくし「にじっこまつり」事前学習(大原野小) 生活調べ→9/2
9/5 運動会係活動(6校時)
9/6 食の指導5−1 2年京都水族館による環境学習(34校時)
9/7 学校経理の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp