京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:8
総数:299624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

たのしかったよ! その2

画像1
画像2
画像3
 向日神社に到着すると、たてわりグループに分かれてフォトラマラリーです。
 鎮守の森の中でお兄さん・お姉さんたちと一緒に協力し合って、楽しみました。「シャシャマンボって、どこにあるのー?」「あ、ここにあったー!」といった声が森のあちらこちらから聴こえてきて、みんなとても楽しく取り組んでいる様子でした。

 ちなみにシャシャマンボというのは樹木の一種です。

たのしかったよ! その1

画像1
画像2
画像3
 今日は絶好の遠足日和!
 とってもいい天気の中、1年生は2・3年生のお兄さん・お姉さんと一緒に向日市にある向日神社・勝山公園へ行ってきました。
 道中、福西学区ではなかなかお目にかからないものがたくさんあり、「うわぁ、田んぼやー」「先生、カメがいるよ!」「たけのこが売ってるー」といったキラキラした声があちこちから聴こえてきました。

明日のために・・

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目、1年生は遠足に一緒に行く2・3年生のお兄さん・お姉さんとの顔合せをしました。
 遠足の行き先である向日神社では1〜3年生のたてわりグループでフォトラマラリーをします。
 グループごとに分かれたあと、自己紹介をしました。あちこちのグループから素敵な笑顔で「よろしくね!」という声が聴こえてきました。
 明日もいい天気になりますように・・。

1ねんせいをむかえるかい その3

画像1
画像2
 1年生も出し物をしました。
 これまでみんなで一生懸命、練習してきた言葉と歌を上級生に届けました。
 また、地域の女性会や交通安全推進会の方々からは素敵な手作りのキーホルダーや反射板をいただきました。
 迎える会が終わった後、教室では「すごく楽しかった!」「いい思い出になったー」「6年生みたいなかっこいい人になりたいなぁ」といった素敵な感想があちこちから聴こえてきました。
 1年生にとって思い出のアルバムの1ページがまた増えたようです。

1ねんせいをむかえるかい その2

画像1
画像2
 2〜6年生の素敵な出し物が始まりました。
「うわぁ、この歌知ってる!」「5年生の出し物、おもしろーい!」「6年生の声、すごく綺麗だねぇ」といった声が1年生たちの中から聴こえてきました。
 素敵な出し物を見せてくれた上級生のお兄さん・お姉さん、本当にありがとう!

1ねんせいをむかえるかい その1

画像1
画像2
 今日5月18日は待ちに待った「1年生を迎える会」の当日です。
 全校みんなが今日のこの日を楽しみにしていました。

6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれ、1年生は体育館へ・・。
「どんなのかなぁ」「楽しみだなぁ」「緊張するな・・」
みんな、ドキドキとワクワクに満ち溢れている様子でした。

がんばるぞ!

画像1
 広い教室や長い廊下、背の高い窓など1年生にとってはどれも大きく見えるようですが6年生のお兄さん・お姉さんに手伝ってもらいながら一生懸命取り組んでいます。
「ほうきは右から左に使うんだよ」
「雑巾は一列に並んでするんだよ」
といった優しいことばのおかげで1年生たちも少しずつ掃除のやり方が分かってきた様子です。
 6年生、これからもよろしくね!1年生、みんなでがんばろう!

がんばるぞ!

画像1
画像2
 来週5月18日(水)は1年生を迎える会です。
1年生は当日上級生のお兄さん・お姉さんから素敵なプレゼントをいただきます。そして、そのお礼に1年生も素敵なプレゼントを贈ります。
 今日は当日にむけて1回目の練習をしました。
 初めてのことでしたが、みんな一生懸命取り組むことができました。
 がんばるぞ、1年生!

おはなし宝石箱が始まりました!

画像1
画像2
 今日から図書ボランティアさんによるおはなし宝石箱がスタートしました。
 1年生にとって初めてのことでしたが、みんなとっても楽しくお話の世界に入り込むことができました。
 さて、どのような絵本を読み聞かせしていただいたのでしょう?お話のタイトルや内容については是非、子どもたちに聴いてみてください。
図書ボランティアの皆さん、1年間よろしくお願いします。

がっこうたんけんに しゅっぱーつ!

画像1
画像2
画像3
 今日の1・2時間目の生活科の時間に1年生は2年生と一緒に学校探検をしました。
体育館でグループの顔合せをして、さぁ出発!
「ここの部屋は、職員室です」「3年生になったら使います」といった2年生の説明を1年生は一生懸命聴いていました。
 探検後、1年生からは「2年生と仲良くなれたー」「とっても面白かった!」といった素敵な感想が聞こえてきました。
 ありがとう2年生!そしてこれからもよろしくね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/17 学校閉鎖日
8/23 SS(9:00〜10:00)
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp