京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:299633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ゴールにむかって シュート!

画像1
画像2
 1年生は体育の学習でパスゲームに取り組んでいます。
 だんだん、パスゲームの方法や道具の片付け方に慣れてきたようです。
 と、同時にチームワークの大切さにも気付いたらしく「みんなでやるとおもしろいな」「どうやったら勝てるか、考えよー」と言った声がコートから聞こえてきました。

Let's join us!

画像1
画像2
画像3
 福西タイムが終わって1時間目、1年2組にALTのマルタ先生がやってきました。
 福西タイムを聞いたマルタ先生の感想を聞いたあと、一緒に「しあわせなら手をたたこう」の英語版「If you're Happy and you know it.」を歌ったり、先生にいろいろな質問をしたりしました。
 また、中間休みには一緒にドッジボールをして楽しみました。
 「また一緒に遊びたいなぁ」「今度はいつ、来るかなぁ」といった声があちこちから聞こえてきました。

がんばったよ 福西タイム

画像1
画像2
 今月の福西タイムの発表は1年生でした。
 1年生は11月14日の「音楽の森」について発表しました。
 発表前は「うわぁ、ドキドキする・・」といった声がちらほら聞こえていましたが、終わってみると達成感と自身に満ち溢れた顔をしていました。
 また、上級生からは「私よりも発表の声が大きかった」「ぼくたちの発表をしっかり聴いていたことがよく分かって、嬉しかった」といった感想が聞かれました。

でこぼこ はっけん

画像1
画像2
画像3
 1年生は図工で「でこぼこ はっけん」の学習をしました。
「どんな模様が出てきたかな?」と聞くと「葉っぱを擦ったら葉っぱの形が出てきたー」「文字を擦ったら同じ文字が出てきた!」「なんか、水玉みたいな模様だなぁ」など様々な声が聞こえてきました。
 みんな、とても楽しく取り組むことが出来ました。

人権集会

画像1
画像2
 今日の1時間目は人権集会でした。
人権目標は、1組が「やさしいことばを つかおう。」2組が「やさしいことばを つかって,まい日 みんなであそぼう。」です。
 発表後、「緊張したけど、みんなで発表したら大丈夫だったー」「明日の福西タイムもがんばろう!」といった感想が聞こえてきました。
 めざせ、みんな なかよし!

おいしいな、おいも その2

画像1
画像2
 焼きあがったいもを取り出し、さっそく食べることにしました。
 取り出している時、「いいにおいがするー」「うわぁ、灰ってこんなに高く上がるんだ!」といった声が聞こえてきました。からだ全体を使って様々な発見をすることができました。
 食べ終わった後は「おいしかったー」「来年もやりたいなぁ」「家でもやりたいなー」といった素敵な感想が聞こえてきました。
苗植え・収穫・焼き芋でお世話になった少年補導の方々、本当にありがとうございました。

おいも、おいしいな! その1

画像1
画像2
画像3
 今日1年生は、少年補導の方々と収穫したサツマイモを使って焼き芋をしました。
 幼稚園や保育園で焼き芋をした人が多かったようですが、最初から最後までじっくり見たのが初めてという人が多かったようです。
 焼きあがるまで待っている間、先生と一緒にみんなで「やきいも ぐー・ちー・ぱー」や色々なゲームをしました。

話し合って、それから、、

画像1
画像2
画像3
 1年生は「あきまつり」にむけて着々と準備を進めています。
 今回は制作活動に移る前に
「お客さんが楽しんでもらうには、どうすればよいか?」
「どうすれば、お客さんに来てもらえるだろうか?」
の二点を中心に話し合いました。
「看板をつくればいいかも・・」
「何か景品をつけよっかなぁ」
などの意見がでてきました。その後、話し合った結果をもとに制作活動に移りました。
 とっても素敵な「あきまつり」が成功しそうですね。

たのしいな、パスゲーム

画像1
画像2
 1年生は体育の学習でパスゲームの学習をしています。
 今日は運動場でサッカーボールを使ったパスゲームをしました。前回学習したことを生かして今日の学習に取り組むことができました。
 パスゲームの学習からボールあそびだけでなく、友だちとのかかわり方も学んでほしいと担任一同願っています。

球根を植えました!

画像1
 1年生は生活科の学習でチューリップの球根を植えました。
「球根って、なんか玉ねぎみたいだねー」
「アサガオは種だったけど、チューリップは違うんだね」
といった感想が聞こえてきました。
 さて、何色の花が咲くのでしょう?いつごろ、咲くのでしょう?
 おおきくなあれ、わたしの花!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp