京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:8
総数:299546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

秋といえば、、

画像1
画像2
画像3
秋といえば、、「読書の秋」です。
1年生は秋の校外学習で京都市動物園に行った経験から「どうぶつ どくしょきろく」にチャレンジしています。
これは、図書室や学級文庫で読んだ動物に関する本を記録用紙に記入するというものです。
「『ひとまねこざる』のシリーズ、おもしろいなー」「あ、『あしあとずかん』もいいよ!」といった感想が聞こえてきました。
どんどん よもう!1ねんせい!

係活動、がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 1年生は各クラスでいろいろな係活動に取り組んでいます。
 昼休みにみんなあそびを企画してくれる「ニコニコがかり」や素敵な掲示物を飾ってくれる「イラストがかり」などがいます。
 今日は5時間目に各係で集まってこれから頑張りたいことについて話し合いました。話し合った後、係新聞をつくりました。

せん と せんをつないで、、

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数で「かたちづくり」の学習をしています。
 今日は、色のついた棒を使って教科書に載っている形や様々な形を作りました。
「うわぁ、棒を6本つないだら家ができた!」
「棒を使っても四角とか三角はつくれるんだー」
「丸は線とか棒では作れないね」
などといった様々な発見をしていました。

真剣な眼差し

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目、1年生は2年生が生活科でこれまで調べてきた生き物についての発表を聞きました。
「クサガメって起き上がるのにそんなにかかるんだ!」
「え、ダンゴムシってエビとかカニの仲間なんだー」
など自分たちが知ったことを口にしていました。
「2年生みたいに上手に発表できるようになりたいなぁ」
「わたしもかっこいい2年生になれるかなぁ」
といった感想も聞こえてきました。
 がんばれ、1ねんせい!

わっしょい わっしょい

画像1
画像2
画像3
 今日は西陵文化まつりです。
 1年生は竹の里小学校から会場である福西小学校まで「ドラえもんみこし」を担ぎました。
 太鼓の音に合わせてみんなで一生懸命「わっしょい!わっしょい!」と声を出して練り歩きました。
 みんな、力を合わせて頑張ることができました!

「天までとどけ、一、二、三。」

画像1
画像2
画像3
 1年生は今、国語で物語「くじらぐも」を学習しています。
 登場人物の子どもたちが、みんなで「天までとどけ、一、二、三。」と言うシーンを学級のみんなで一生懸命演じました。
 その後、教科書のイラストや写真をもとに自分がくじらぐもに乗ったら・・ということを想像しました。

かたちづくり

画像1
画像2
画像3
 今日から算数で「かたちづくり」の学習が始まりました。
 三角形の折り紙を使って、教科書に描かれた形をつくりました。
「この一まいをうごかせば、いいかなぁ?」
「うわっ、三かくっていろんなかたちになるなぁー」
といった声が聞こえてきました。
 たくさんの発見をすることができた時間になりました。

めざせ、さくぶんめいじん!

画像1
画像2
画像3
 1年生は先週16日(金)に2年生と行った校外学習(京都市動物園)について国語の時間に作文を書きました。
 みんな、『さくぶんの やくそく』をしっかりと守っていきいきと書くことができました。
 めざせ、さくぶんめいじん!

「ゆっきと やっち」

画像1
画像2
画像3
 今日の5時間目は、つくし学級・1〜3年生の授業参観でした。
 1年生は道徳の学習を参観していただきました。“みんな なかよく”ということをテーマに「ゆっきと やっち」という読み物を使って友だちとのかかわり方について学習しました。
 福西小学校のみんなも素敵な友だち関係を築けたらいいなぁと担任一同願っています。

わたしの“は”

画像1
画像2
 今日、1年生は歯科検診でした。
 歯医者さんに
「おねがいします!」
「ありがとうございました!」
としっかり伝えることができました。
 保健室に入る前に上履きも綺麗に並べることができました。
 さすが、1年生!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp