京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:8
総数:299552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

いよいよ・・

画像1
画像2
画像3
 1年生は図工の学習でこれまで版画「うつしたかたちから」に取り組んできました。
 今日は、ついに刷る作業をしました。初めて刷る作業を目にする子どもたちもいましたが、とても楽しく学習することができました。
 刷り終わったあと、
「おー、こんな風になるんや!」
「綺麗にできたー」
といった嬉しそうな声が聞こえてきました。 

フリスビーって おもしろい!

画像1
画像2
 1年生はこれまで体育の学習でパスゲームに取り組んできました。
 パスゲームの学習の延長として、今日はフリスビーを使った活動をしました。
 ボールとちがって、なかなか思った場所に行かなかったり、まっすぐ飛ばなかったりして難しかったようですが、みんなで楽しく取り組むことができました。
 最後はフリスビーを使って、ドッジビーをみんなで楽しみました。
「またやりたいなー」
「次はもっと上手くなっていたいなぁ」
といった声が聞こえてきました。新たな楽しみを発見できたようです。

ベルの合図で・・

画像1
画像2
 1年生は国語で「きいて、しらせよう」に取り組んでいます。
 今日は友だちにインタビューをして、聞いたことをメモにまとめたものを学級全体で発表しました。
 ベルの合図とともに発表を始める時はピリッとした緊張感が張りつめ、上手に話すこと・聞くことができました。
 この学習をきっかけに上手な話し方・聞き方を確認することができたようです。

やったぁ!

画像1
画像2
画像3
 今日は月に1度の「おはなし宝石箱」でした。
 今年最後の「おはなし宝石箱」はクリスマスにまつわるパネルシアターでした。
 色々なものが登場する度に「うわぁ、すごーい」「あ、サンタさんや!」といった楽しい声が聞こえ、担任一同も一緒になって楽しんでいました。
 最後には、なんとサンタクロースから少し早い素敵なプレゼントをいただきました。
 図書ボランティアの皆さん、来年も素敵な「おはなし宝石箱」を楽しみにしています。

一生懸命がんばりました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、持久走大会でした。
 1年生にとっては初めての持久走大会でしたが、これまで体育の学習や中間ランニングで一生懸命取り組んできた成果を精一杯発揮することができました。
 走り終わったあとは、お兄さん・お姉さんたちを応援しました。自分たちが走った時と同じように一生懸命、応援することができました。
「来年もがんばろう!」
「高学年の走り、むっちゃ速かった!」
といった声が聞こえてきました。
 1位になることよりも大切な“なにか”を感じ取っていた様子でした。

さすが、2年生!

画像1
画像2
 今日のチャレンジタイムに2年生が国語で取り組んできたおはなしを1年生に読み聞かせてくれました。
 読み聞かせてくれたおはなしは、2年生たちがつくったオリジナルのおはなしでした。 「さすが、2年生だなぁ」「私もおはなし、つくってみたいな」といった感想が聞こえてきました。
 また、発表中はきちんと最後までおはなしを聴くことができました。

いらっしゃい 4年生!

画像1
画像2
画像3
 今日の昼休みは月に1度のたてわりあそびの日でした。
 今月は1年生が生活科で取り組んできた「あきといっしょに〜ふくにしあきまつり〜」に4年生を招待することにしました。
 遊び終わったあと、「ありがとう!」「景品、大事にしてね」と4年生に伝えていました。また、4年生からも「楽しかったで!」「ありがとう」といった声が聞こえてきました。
 またひとつ、2つの学年が仲良くなれたようです。

あなたのいいところって・・?

画像1
画像2
画像3
 10日は「ともだちの日」でした。今月のテーマは“人権”です。
 1年生では「ええとこあるやんか! 交流会」を行いました。
「となりの人のええとこって、何かなぁ?」
「あの人、あまり遊んだことないけど、こんなところがいいな」
など一人一人が友だちのことを考えることができたようです。
 考えたあと、「ええとこ」を書いたカードを友だちにプレゼントしました。
 あちこちから
「ありがとう!」
の声が聞こえてきて、教室があたたかい雰囲気になりました。


日本むかしばなしのせかいから・・

画像1
画像2
画像3
 1年生は、本格的に版画の学習が始まりました。1年生の版画作品のテーマは「日本むかしばなし」です。
 まずは、図書室から借りてきた色々な昔話を2人組で読み合いました。その後、登場人物や生き物の体をパーツごとに描き、描いたものをのりで貼ってひとつの形に仕上げました。
 これから、どのような作品になるのでしょうか?おたのしみに・・。

ニコニコする時って?

画像1
画像2
 1年生は生活科の学習で「みんなのニコニコ大さくせん」に取り組んでいます。
 今日は、校内にいるいろいろな人に「どんな時にニコニコしますか?」とインタビューをしに行きました。
 少し緊張して職員室や上級生の教室にいる先生に声をかけるのが難しかった人もいましたが、勇気を出してしっかり質問することができました。
 ファイトだ、1ねんせい!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp