京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:299554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

わたしの“は”

画像1
画像2
 今日、1年生は歯科検診でした。
 歯医者さんに
「おねがいします!」
「ありがとうございました!」
としっかり伝えることができました。
 保健室に入る前に上履きも綺麗に並べることができました。
 さすが、1年生!!

「音楽の森」にむけて

画像1
 11月14日(土)は「音楽の森」です。
 1年生は後期が始まってから「音楽の森」にむけて練習に取り組んでいます。みんな、とても真剣な眼差しで一生懸命、取り組んでいます。
 どんな出し物をするのでしょうか?
 どんな曲を歌ったり、演奏したりするのでしょうか?
 本番までおたのしみ、、。

ただいま!

画像1
画像2
 5校時の終わりごろ、無事に学校に帰ってきました。
 バスの運転手さんには行きと同じようにきっちりと
「ありがとう」
のあいさつができました。
「今日、家に帰ったらおうちの人に何て言えばいいかな?」
と聞いてみたところほとんどの人が
「お弁当、ありがとうって言います!」
「お弁当、ごちそうさまって言います!」
と言っていました。
 さすが、1年生!

おなかいっぱいになってからは、、

画像1
画像2
画像3
 おいしいお弁当を食べた後はグループごとに園内を回りました。
 クイズラリーが終わってないグループはクイズの続きをしたり、グループで一つお気に入りの動物を決めてスケッチをしました。
「先生、昨日の道徳で勉強したキリンのきよみずくんがいたよ!」
「へぇ、シロフクロウって雄だけが真っ白なんだ!」
「カモって、みんな同じくちばしじゃないんだ、、。」
など様々な発見をしていました。

ランチタイム

画像1
画像2
画像3
 午前の部が終わり、昼食の時間。
 グループごとにお家の方々につくっていただいたおいしいお弁当を食べました。
「むっちゃ、おいしー!」
「おにぎり、ペンギンの顔になってるー」
といった素敵な声が聞こえてきました。
 朝早くからお弁当をつくって下さったおうちの方々、ありがとうございました!

いざ、クイズラリーへ!

画像1
画像2
画像3
 動物園ではグループごとにクイズラリーに出かけます。
 クイズの中身は
「ジャガーのもようを かいてみよう」
「アカショウビンのくちばしのいろは、なにいろ?」
など動物や解説を観ないと解けない福西校オリジナルのものです。
 みんな、全部解けたかなー?

どうぶつえんに いこう!

画像1
画像2
画像3
 今日は待ちに待った低学年の校外学習でした。行き先は京都市動物園です。
 グループごとにバスに乗って楽しくお話しをしたり、ゲームをしたりしながら動物園へ向かいました。

いよいよ 明日は、、

画像1
画像2
 いよいよ明日は、低学年の校外学習で京都市動物園に行く日です。
 昨日から1年生は当日一緒に園内でクイズラリーを回る2年生と昼休みに一緒に遊んでいます。みんな、とっても楽しそうです。
 また今日の5時間目には道徳の学習で京都市動物園のキリンを題材にした
「キリンのきよみずくん」
というお話を使って学習しました。

芋掘りが終わって、、

画像1
画像2
画像3
 芋掘りをしたあと、教室でいものつるの様子や収穫したサツマイモの様子などについて話し合いました。中にはつるがぐんぐん伸びていく様子や自分が収穫したいもの大きさを体を使って表現している人もいました。
 話し合った後、画用紙に収穫したサツマイモの様子を絵に表しました。どのような絵が完成するのでしょうか?おたのしみに、、

立派に育ちました!

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目に1年生は校内の畑で芋掘りをしました。
 春に植えた苗がぐんぐん大きくなって立派なサツマイモが育ちました。
「うわー、こんなにおっきくなってる!」
「いもがたくさんついてるー!」
といった素敵な歓声が聞こえてきました。
 苗を植えた時にもお手伝いいただいた地域の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp