京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:300016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

たてわりあそび

画像1
画像2
 今日は月に一度の「ともだちの日」であり、たてわりあそびの日です。
 たてわりあそびももう、あと一回で今年度分が終わります。
 1年生は4年生と一緒に今日は体育館でキャンプファイヤー・レクリエーションと大縄跳びをしました。また、八の字跳びにも挑戦しました。
 たてわりあそびが始まった頃はお互いに緊張した面持ちでしたが、今日の様子を見ているとお互いにとても楽しく遊んでいる姿が見られました。
「もっと もっと仲良くなれるといいね。」

大切なもの 大切なこと

画像1
画像2
画像3
 1年生は体育の学習でパスゲームに取り組んでいます。
 今日は新しく届いた新球を使ってパスゲームをしました。活動を通して道具を大切にすることや仲間と協力することの大切さ等を実感することができました。
「これからも大せつにしてね!」

がんばりました!

画像1
 今日は大縄大会でした。低学年は“大なみ小なみ”で記録に挑戦しました。両クラス共にこれまで練習してきた成果を出すことができました。
 大縄大会を通して1年生は1つの事を学びました。それは「一生懸命、頑張る事の大切さ」です。これからも様々な事にチャレンジできるといいですね。
 ぜひ、ご家庭で子どもたちに大縄大会について聞いてあげてください。

かいじゅうたちのいるところ その2

画像1
画像2
画像3
 自分だけの怪獣をつくる上で図鑑や写真、恐竜の模型から様々なヒントを得ています。また、1年生水族館で暮らしている仲間たちをヒントにしている人もいました。
「ウーパールーパ―みたいな顔にしようかなー」
「トリケラトプスみたいな角、付けよう」
「ドジョウみたいにひげを付けよう!」
といった子どもたちの豊かな発想の声が聞こえてきました。
 果たしてどんな怪獣が出来上がるのでしょう?おたのしみに。

かいじゅうたちのいるところ その1

画像1
画像2
画像3
 1年生は図工で「かいじゅうたちのいるところ」というタイトルで液体粘土を使った作品制作に取り組んでいます。
 今日は先週液体粘土をかけた骨組みにモールや広告、画用紙などを使って飾り付けをしました。
 みんな、自分だけのかいじゅうを一生懸命つくっています。

とんで、とんで

画像1
 2月8日・9日は大縄大会です。
 1年生は休み時間や体育の時間を使って、一生懸命練習しています。
「絶対勝つ!」
「200回は跳びたい!」
といった真剣な声が子どもたちから聞こえてきました。(因みに今年度の1年生の最高記録は1組が130回、2組が170回でした)
 1年生、ファイト!

おかいものに出かけよう!

画像1
画像2
 1年生は算数の学習でお金について学習しています。
 今日は、自分たちで財布と220円を持って、おかいものに行きました(残念ながらおもちゃのお金と財布ですが)。
 行き先は、友だちがオープンしている激安の文具店です。
「この筆箱は、何円ですか?」
「165円です。」
といったやり取りが、あちこちから聞こえてきました。
 算数で学習した内容だけでなく、国語で学習した「ものの名まえ」の経験も生かして取り組むことができました。

ようこそ、福西小学校へ!

画像1
画像2
画像3
 今日は5時間目に新1年生がやってくる「半日入学」がありました。と同時に1年生は新1年生を受付から会場(1年生の教室)にエスコートするという大役がある日です。
 ほどよい緊張感をもって、エスコートすることができました。また、笑顔で
「こんにちは!」
「席はここですよ」
と伝えることもできました。
 よくがんばったね、1年生!
 そして、ようこそ 新1年生!

お箸の持ち方

画像1
画像2
 今週は給食週間です。給食週間中は様々なイベントがありますが、今日は1〜3年生の豆つまみリレー大会でした。
 1年生にとっては初めての豆つまみリレー。お箸の正しい持ち方で小豆や大豆をつかむことができた人もいれば、なかなか苦労してしまった人もいました。
 ちなみにお箸は紀元前に中国で生まれ、日本には小野妹子が伝えたそうです。きっと今後も大切に受け継がれていく道具でしょう。
 これを機にぜひ、ご家庭で子どもたちのお箸の持ち方を確認されては、いかがでしょうか?

サイコロのたび

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数の学習で「大きいかず」を学習しています。学習を通して100までの数について知りました。
 今日はこれまでの学習から3人組で教科書に載っているすごろく帳を使って「サイコロのたび」をしました。
「何が出るかな?」
「誰が早く“100みなと”に到着できるかな?」
といったドキドキ感をもって、みんなで楽しく100という数について振り返ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 児童朝会
2/16 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp