京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:8
総数:299518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

いよいよ 大詰め

画像1
画像2
画像3
 「音楽の森」本番まで、あと2日となりました。
 1年生は
「練習は本番のように」
をキーワードに日々頑張っています。
 また、今日は2年生に発表を聴いてもらい、良いところ・直すところを教えてもらいました。
 本番、最高の舞台発表になりますように、、。

あきまつりにむけて

画像1
画像2
画像3
 1年生は、これまで福西公園や小畑川等で集めたどんぐりや松ぼっくり、落ち葉を使っておもちゃづくりに取り組んでいます。
 今日は、それらのおもちゃを使って“あきまつり”をするためにグループに分かれてプランを立てました。
 みんな、一生懸命になってプランを立てることができました。

たてわりあそび

画像1
画像2
 今日は月1回の“たてわりあそび”の日でした。
 1年生のペア学年は4年生です。
 今日は、体育館でボール送りゲームと大縄跳びをしました。
 たてわりあそびの時間が終わると
「来月が楽しみだね」
「また一緒に遊ぼ!」
といった素敵な声が聞こえてきました。

「しらせたいな、見せたいな」

画像1
画像2
画像3
 1年生は国語の学習で「しらせたいな、見せたいな」に取り組んでいます。
みんな、「知らせたいなぁ」「見せたいなぁ」といった想いで決めた生き物について一生懸命書いています。
 本当にいろいろな事を書いたり、観たりすることができるようになってきました。
この調子でファイトだ、1年生!

「しらせたいな、見せたいな」

画像1
画像2
画像3
 1年生は、国語の学習で「しらせたいな、見せたいな」に取り組んでいます。
 今日は校舎内や学校の畑などで自分が知らせたい生き物探しをしました。
「ぼく、ウーパールーパ―にする!」
「わたしは、3年生のところの魚にしようかな・・」
「畑の野菜もいいなぁ」
と言って、様々な生き物を発見カードに書き込んでいました。

どんぐり人形をつくろう!

画像1
画像2
画像3
 今日の3・4時間目、1年生は2年生と一緒にどんぐり人形をつくりました。
 材料はこれまでに福西公園や小畑川の河川敷などで拾ったどんぐりや小枝、落ち葉などです。
「なかなか、どんぐりってくっつかないなぁ」「初めて紙やすりを使った!」といった声が聞こえてきました。
どんな作品ができあがるのでしょう?おたのしみに!

すてきな歌声

画像1
画像2
画像3
 1年生は「音楽の森」に向けて日々、練習をがんばっています。
 今回は“すてきな歌声の出し方”をキーワードに練習に取り組みました。
 また、1・2組が分かれて練習することでお互いのよさや課題を見つけることもできました。
 ファイト、1ねんせい!

道徳「くつあらい」

画像1
画像2
 2日(月)の5時間目、1年生は道徳の学習でした。
 家でのお手伝いをテーマにした「くつあらい」というお話しをもとに、家族や人のためにがんばることの大切さを学びました。
「明日、うわぐつ洗おっかなぁー」
「ゲームするのちょっと我慢してお手伝い、しようかなぁ」
といった感想が聞こえてきました。
 ファイトッ 1ねんせい!

秋といえば、、

画像1
画像2
画像3
秋といえば、、「読書の秋」です。
1年生は秋の校外学習で京都市動物園に行った経験から「どうぶつ どくしょきろく」にチャレンジしています。
これは、図書室や学級文庫で読んだ動物に関する本を記録用紙に記入するというものです。
「『ひとまねこざる』のシリーズ、おもしろいなー」「あ、『あしあとずかん』もいいよ!」といった感想が聞こえてきました。
どんどん よもう!1ねんせい!

係活動、がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 1年生は各クラスでいろいろな係活動に取り組んでいます。
 昼休みにみんなあそびを企画してくれる「ニコニコがかり」や素敵な掲示物を飾ってくれる「イラストがかり」などがいます。
 今日は5時間目に各係で集まってこれから頑張りたいことについて話し合いました。話し合った後、係新聞をつくりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 委員会活動
給食週間(〜5日)
2/3 入学説明会・半日入学(受付13:50)

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp