京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:4
総数:299701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

キッズタウン福西へ向けて(生活科 アントレプレナーシップ教育)〜1年生〜1月23日(月)

 1年生は,グループをつくって「みんながわくわくする季節のあそび」のお店をします。この日(1月23日)は,それぞれのグループでお店を開店しました。開店して気がついたことを話し合って,よりよいお店にしていきます。
画像1
画像2
画像3

キッズタウン福西に向けて(アントレプレナーシップ教育 生活科)〜1年生〜1月19日(木)

画像1
 1年生は,2月1日と3日に行う「キッズタウン福西」に向けて,お店でみんなに遊んでもらうものを作りました。
 一人ひとり楽しみながら作ることができました。
画像2

キッズタウン福西に向けて(生活科 アントレプレナーシップ教育)〜1年生〜1月17日(火)

 1年生は,キッズタウン福西で見ていただく「みんながわくわく季節のあそび」に取り組んでいます。
 この日(1月17日)は,おみせの名前やリーダー,お店をするのに必要なものについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

パスゲーム〜1年生〜1月16日(月)

 1年生は,体育で「パスゲーム」をしています。パスをしながらゲームをしていきます。ルールを守ってゲームを楽しむ学習です。
 どの子も,パスを回しながらのゲームを楽しもうとしています。
画像1
画像2

教室をきれいに〜1年生〜1月13日(金)

画像1
 冬の掃除時間は,とても寒いです。しかし,子ども達は教室をきれいにしようとがんばっています。
 
画像2

国語の時間〜1年生〜1月12日(木)

画像1
 1年生は,国語で「ものの名前」という学習をしています。
 この日は,いろいろな絵を切り分けて,なかまわけをしました。
画像2

久しぶりの給食〜1年生〜1月10日(火)

画像1
画像2
 冬休みも終わり,今日(1月10日)から授業が始まりました。
 給食も始まりました。肉じゃがカレー味,ほうれん草とじゃこの炒め物,ご飯,牛乳でした。みんな久しぶりの給食を喜んでいました。
 「肉じゃがのおかわりがほしい人」と聞くと,ほとんどの子が手を挙げていました。

寒くても元気な1年生〜12月21日(水)

 1年生は,体育で「なわとび」と「てつぼうあそび」をしています。
 「先生,この人すごいよ。120回もとべはるよ。」「わたしも60回だったのが100回もとべるようになったよ。」と言いながら寒さを吹き飛ばすようにとんでいました。
 そのあと,みんなで「てつぼうあそび」の学習を始め,「ふとん」という技にチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

なんばんめ・・・〜1年生〜12月16日(金)

画像1
 1年生は,算数で「なんばんめ」の学習をしています。この学習では,与えられた条件をもとに,ある子が前から何番目にいるのかを考えます。
 子ども達は,絵を描いたりして何番目になるのかを考えていました。
画像2

たんいにきをつけて・・・〜1年生〜12月14日(水)

画像1
 1年生は,算数で「ものと人のかず」の学習をしています。この日は,「たんいに気をつけてしきをかんがえよう」というめあてをもって学習しました。
 単位に気をつけることは,文章問題を解くときに気をつけなければならないことの一つです。1年生からこのことが身につけていくことがとても大切です。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 安全の日
3/16 あいさつ運動 ともだちの日
3/19 ブクブクタイム 保健の日
3/20 春分の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp