京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:6
総数:299605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

おいしく食べよう

6月11日(金)栄養教諭より1年2組の子ども達に「おいしく食べる方法」が話されました。その方法は,1口の中に入れる量をちょうどよいくらいにする。2ようくかんで食べる。3グックンと全部飲み込む。です。早速給食の時間にみんなで確かめながら食べました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもうえ(1年生)

プールの横にある畑にさつまいもの苗を植えました。
さつまいもの苗は寝かせて植えるのですが,葉が土に埋もれないように植えるのは難しそうでした。

秋にはたくさんのさつまいもがとれるよう,水やりや草抜きなどしっかりと世話をしていきたいと思います。
画像1

みずあそび(1年生)

画像1画像2
少し肌寒かったのですが,みずあそびをしました。
冷たい水に喚声をあげながら,はじめはゆっくり歩き
慣れてきたら後ろ向きに走ったり,ワニさんになったりと
とても楽しそうでした。

おはなし宝石箱(1年生)

画像1画像2
みずあそびの後,中間休みに図書室で
2回目の『おはなし宝石箱』を楽しみました。
大きなパネルにカメレオンが出てきて,
どんどん変身していくとても面白いお話でした。
次回がとても楽しみです。

日曜参観(1年生)〜算数の学習を見てもらいました

6月6日の日曜参観で,国語・算数・図工の学習の様子を見てもらいました。写真は算数の学習をしているところです。たくさんのおうちの方にみてもらって少し緊張していました。
画像1
画像2

一年生〜『洛西公園めぐり』

5月26日(水)時々雨がぱらつく中,みんなが楽しみにしていた小学校初めての遠足に行ってきました。たくさん歩くので,途中で「まだつかないの?」という疲れた声も聞こえましたが,公園につくと元気に走り回り,お弁当をおいしそうに頬張っていました。

画像1画像2

てつぼうあそび(1年生)

5月31日(月)体育でてつぼうあそびをしました。ちきゅうまわり・おさるさん・あしぬきまわりなどのわざの説明を聞いた後,順番に練習してします。
画像1画像2

1年生学校たんけん2

画像1画像2
5月27日の学校たんけんでは,自分達で作った名刺を渡してから,「この部屋ではどんなお仕事をしているのですか。」と質問をしていきます。部屋の中をしっかりと見ながら,お話を聞いていました。

1年生学校たんけん1

5月27日(木)3校時と4校時に,1年生は自分達だけで学校の職員室や保健室・校長室・図書室にたんけんに行きました。
画像1画像2画像3

食についての学習をしています(1年2組)

5月21日(金)に金井先生より食について教えてもらいました。その中で,「麦ご飯はよくかむと甘いよ。」「今は夏野菜がおいしいよ。」と話された後「いただきます。」をしました。食べ始めた子は「ピーマンおいしいわ。」と言っていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 食育 第1回地域委員会19:00プレイルーム
3/5 体育館清掃
3/7 委員会活動(最終)
3/8 お茶会(6年5・6校時福西女性会) ブクブクタイム おはなし宝石箱
3/9 部活動お別れ大会
3/10 6年生を送る会3・4校時 福西安全見守り隊総会18:30
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp