京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:3
総数:299637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】ローテーションゲーム

画像1
つくし学級では,
新たな勉強方法が取り入れられています。

その名もローテーションゲーム!
先生がめくる3色のカードを見て,
自分の色の時に答えを言うゲームです。
全員でタイムが縮まるように挑戦しています。

ゲームの中でひとりひとりのめあては違います。
23+26の計算をする子。
10−3の計算をする子。
2.3.□(しかく)の数などを見て数字を言う子。

それでも全体のめあての「計算をはやくする」を
目指して,全員で協力して取り組みます。



【つくし】つくしファーム

画像1
つくしファームに
ほうれん草の種をまきました。

一粒ずつ丁寧にまいていました。

前はこんなに上手にまけてなかったよね〜と
みんなで自分たちの成長を褒め合いました。




【つくし】あおぞら学級との交流

画像1
交流で大蛇が池公園へ行きました。

もうすっかり仲良しです♪

次回は竹の里小学校で交流します。

【つくし】閉校記念作品を作っています

画像1
つくし学級では,つくしファームを工作で再現しています。

細かい部分まで工夫して作っています。

【つくし】レッツ!クッキング!

画像1
楽しみにしていた
さつまいも料理を作りました。

さつまいもは
つくしファームで採れたものです。

手順書に沿って,丁寧に調理しました。

切るのも炒めるのも
慣れてきています。

「慣れたときが一番怪我しやすいから,気を抜かないでね」

担任のこの一言に,気を引き締めて
最後まで集中して取り組むことができました。

できたての大学芋は
外はカリカリ
中はホクホクで
美味しかったです♪

【つくし】お話宝石箱さんありがとう

画像1
お話宝石箱さんによる
絵本の読み聞かせがありました。

キーボードを持って登場した
お話宝石箱さん・・・

絵本の中に出てくる“歌”の場面を
生演奏と生歌で楽しく盛り上げてくださいました。

12月の読み聞かせもとても楽しみです♪

【つくし】朝の様子

画像1
朝,教室に行くと
2年生が1年生に読み聞かせをしていました。

字を読むのも本を読むのも苦手だった2年生が
1年生に読み聞かせをしている姿は
成長を感じる瞬間でした。

また,
「おもしろかった!また読んでね!」と
1年生の言ったさりげない一言が
とても温かく感じられました。

【つくし】セラ先生の英語

画像1
子どもたちが楽しみにしている
セラ先生による英語の授業がありました。


【つくし】つくしファーム

画像1
さつまいもを収穫した場所に
大根の種を植えました。

ひとつの穴に3つずつの
約束を守り,落ち着いて活動できました。

【つくし】感想のお手紙

画像1
音楽の森の感想のお手紙を1年生に持っていきました。

練習したセリフもばっちり言うことができました♪

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp