京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:7
総数:299554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】セラ先生の授業

画像1
今日は,セラ先生の英語の授業がありました。

「how are you」と「color]について楽しくゲームを交えながら学習しました。

ジェスチャーゲームは大盛り上がりでした!

【つくし】インラインスケート

画像1
今日は体育館でインラインスケートをしました。

久々に広い体育館で思いきり滑りました。


【つくし】ともだちの日

画像1
ともだちの日「けんこうな からだ」がありました。
つくし学級では「きれいな からだ」をテーマに取り組みを始めました。

体を清潔にする大切さはわかっている児童たち。
汗をかいたり,汚れたりしたら服を着替える。場に合った服装をすることで衛生管理をすることは日頃から取り組んでいることです。

そこで今回“正しく手や体を洗う”ことに焦点をしぼり取り組んでいます。

1回目の今日は,体の部位の名称を確認すること。部位の名称とイラストが描かれたカードを見ながらタオルで洗ってみることに取り組みました。

洗ってみると上手に背中をタオルで洗える一方で,部位の一部分しか洗えていなかったりと課題も見つかりました。

最終目標は,一人で正しく手や体を洗うです。

【つくし】校区を歩こう

画像1
来週の1・2年生の遠足に向けて,校区を歩きました。

「青になったら歩くは やめましょう。信号が青でも 必ず止まり,左右を確認しましょう。」と事前学習で何度も言っていたので,本番でも気をつけて歩くことができました。

今週行われた,交通安全教室での約束をしっかりと守れた児童たちでした。

校区を歩いた後は,福西公園で思いっきり遊びました♪


【つくし】ポップコーン作り

画像1
つくしファームで大切に育てた,イエローポップを使い“ポップコーン”を作りました。

昨年度は動物に食べられて全滅したイエローポップ。
今年度は対策を万全にして育てました。

そして今回ついに調理ができました!

塩味,塩コショウ味,砂糖醤油味,カレー味の4種類を作りました。
どの味もとても美味しく子どもたちは何度もおかわりをしていました。

1番人気は砂糖醤油味でした。
さっそく家でも作った児童がいたそうです。
学習での成果を生かせています♪

【つくし】視力検査

画像1
視力検査がありました。

落ち着いて検査ができました。


【つくし】交通安全教室

画像1
1,2年生は交通安全教室がありました。

横断歩道での歩き方や,“とまれ”の標識の前では歩行者も止まり,左右前後の確認をすることなどを教えていただきました。

傘の正しいさし方や持ち方など知らないことも学習できました。

帰りには,たけにょんのストラップをもらいました♪

【つくし】交通安全ポスター表彰式

画像1
交通安全ポスターで つくし学級の児童の作品が入選しました。

朝から緊張している児童・・・
事前に警察の方に挨拶に行って,教室でも賞状をもらう練習をして表彰式に臨みました。

終わったあとは はじめてもらう大きな賞状に嬉しそうでした♪

作品は阪急桂駅の通路に掲示されていますので,通った際は御覧ください♪

【つくし】食の指導

画像1
食の指導がありました。

今日は噛むことの大切さを学習しました。

給食時間には,30回噛んでみよう!とみんなで噛みました。

「なんか甘い!」「めっちゃ小さくなった!」と感想を言っていました。

お家でも食べ物をすぐに飲み込まずに,よく噛むようにご指導よろしくお願い致します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp