京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up7
昨日:6
総数:299723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】個別学習の様子

画像1
個別学習がはじまりました。

つくし学級ではひとりひとり学習課題が違います。
ひとりひとりの目標に沿って,教材が変わります。

とっても集中して取り組んでいました♪



【つくし】視力・聴力検査がありました

画像1
1年生は初めての,視力・聴力検査がありました。

上級生の検査を見て,とっても落ち着いて検査が受けられました♪


【つくし】GIGA端末

画像1
つくし学級にはGIGA端末として,iPadが導入されています。

そして待ちに待った,iPadの授業です。

使う際のルールや検索方法の確認をしました。
音声入力は,はっきりと端的に調べたい言葉を言う必要があります。
これが子どもたちには難しく何度も挑戦していました。
検索したい言葉が検索できた時はとっても嬉しそうでした♪


【つくし】がいこつの部屋

画像1
子どもたちの中で,理科室は“ガイコツの部屋”になりました。
『理科室はがいこつの部屋,家庭科室は料理の部屋』など,実際に教室に行ってみて関連付けて覚えています。


【つくし】1週間

画像1
新学期が始まり,1週間が経過しました。

新入生2名も学校生活に少しずつ慣れてきました。
朝の会では上級生の姿を見て,「ぼくが日直やりたい!」「ぼくが話したい!」と言うなど,とっても積極的な1年生です。
そんな1年生の勢いにまだまだ圧倒されている上級生です。

学校がはじまり,疲れがでていると思いますので,土日はゆっくり休み,また月曜日からパワフルな姿を見せてください♪

【つくし】日常の様子

画像1
学校探検でプールサイドへ行きました。
とても気に入ったようです。

給食前の準備では,お兄さんが大活躍しています!
優しく手伝ってあげる姿はとっても素敵です。

昼休みの後は,初めての掃除をしました。
使ったことのないほうき。
どうやって動かしたらいいんだろう・・・先生やお兄さんが動かすのを見て必死にマネをしていました。
掃除名人に向けてスタートです!

【つくし】顔の色を塗りました

画像1
とっても丁寧に塗っていました。

小学校での初めての「筆」をとっても楽しそうに動かしていました♪

どんな作品になるんでしょうか〜♪

距離を保って歩こう!

画像1
 毎朝,職員室まであいさつに来てくれるつくし学級の子どもたち。
「静かに帰るよ〜。今日は,友だちにくっつきすぎないように頑張ろう!」
と,先生!
 「はい!」
と元気よく返事して,一生懸命ソーシャルディスタンスを守って帰っていきました。学校のルールをしっかり覚えて頑張る1年生たちと,背筋をピンと伸ばして後輩たちを優しく見守る素敵なお兄さんです。

【つくし】図工「顔を描こう」

画像1
自分の似顔絵を描いています。

顔のパーツをみんなで確認して・・・
パスを使い描いています。

どんな作品になるのか楽しみです♪


【つくし】給食がはじまりました!

画像1画像2
待ちに待った,給食がはじまりました!

初めての給食は,スパゲッティとパン,ほうれん草のソテー,牛乳,リンゴゼリーでした。

初めての給食エプロン,初めての係活動,初めてのリンゴゼリー・・・
新しいことが多い分,わくわくもドキドキも大きい1年生。
つくし学級では,上級生が優しく教えてくれる素敵な場面が何度もありました。

1年生はゆっくりゆっくり慣れていきましょう♪


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp