京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up5
昨日:17
総数:299683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】ひまわり完成

画像1
図工で取り組んでいた“ひまわり”が完成しました!!

つくし教室前に掲示していましので,ご来校の際は御覧ください。


【つくし】かけ算

画像1
2年生がかけ算に取り組んでいます。

一度言えたので,職員室で教頭先生に聞いてもらいました。

職員室でもかけ算が言えて褒められて,ニコニコで教室に帰ってきていました♪

【つくし】掃除

画像1
掃除の時間の様子です。

1年生は4月からあらかじめ準備した紙のゴミを集めながら掃除をしています。
ゴミ集めもうまくなってきたので,1度紙のゴミをなくして取り組みました。しかし終わりがわからないのか,達成感がなかったのかあまり積極性を見せずでした。

毎日掃除をしているので,細かいゴミも少なくやりがいがないようです。

明日からは終わりがわかるようにタイマーで時間を決めて取り組んでみます。
掃除したい!と思えるしかけを考え中です・・・



【つくし】自己肯定感

画像1
毎日の個別学習で“できること”が着実に増えてきています。

「ぼく このプリント得意やねん!見て〜」と教室に来た大人に見せにいく場面がよくあります。

できたことや得意なことを,友だちや大人,指導者に見せて褒めてほしい,認めてほしいのが子どもたちです。

「わ〜すごいね!こんなことできるんだね!」
褒められて認められて自己肯定感が上がっています。

なによりも得意なことをわかっているのはすごいことだなと担任は感じています。


明日からも“できる”を積み重ねていきます♪



【つくし】個別学習の様子

画像1
今日も集中して学習に取り組んでいました。

1年生はひらがなを カルタをしながら覚えています。
身近な物や人の名前から 言葉作りをすると 楽しんで覚えられるようです。

【つくし】ポップコーン作りに向けて

画像1
コーンの実を取りました。

乾燥させたコーンは綺麗に取れるので,子どもたちは楽しんで取っていました。

たくさん取れたコーンでの調理 楽しみですね♪

【つくし】月曜日の朝

画像1
朝からテンションが高い児童が多く,リラックスの為に,急きょ運動場で体を動かす活動を取り入れました。大きな運動場で走ったり,遊具に登ったりして心も体もリラックスできたようです♪

その後の活動は切り替えていつも以上に集中して取り組めました。

また,つくしファームに“聖護院大根”の種まきをしました。
今年も大きな大根ができますように♪

【つくし】ひまわりを描こう

画像1
図画工作科の学習で「ひまわりを描こう」に取り組んでいます。

今日はクレパスで描いたひまわりの上から水性絵の具で色をつけました。

完成が楽しみです♪

【つくし】誕生日おめでとう

画像1
友だちの誕生日をお祝いしました。

つくし学級恒例になりつつある“くす玉”には,みんなからのプレゼントが♪

「みなさん,祝ってくれてありがとうございます!」

1年生から出たこの言葉が印象的でした。


【つくし】学習の様子

画像1
夏休み明け3週間が経ちました。

学習面でも生活面でも,リズムを取り戻しています。

お互いの良いところも悪いところも徐々に受け入れて,仲の良さもパワーアップしています。

まだまだ暑い日が続きますが,頑張っていきましょう♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp