京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】鬼がきたぞ〜!

画像1
”豆まき大会に向けて”の活動が始まりました。

1回目の今日は,「鬼」が登場しました。迫力のある鬼に子どもたちは逃げ回っていました。

鬼を豆まきでやっつけた後は,”節分”について知っていることを発表し合いました。


2回目は鬼の福笑いを作り,みんなで遊ぶ予定です。

【つくし】学習の様子

画像1
年明けより,「書き初め」「つくしカルタ大会に向けて」「豆まき大会に向けて」の取り組みが始まっています。

明日はつくしカルタ大会が開催されます。

”楽しくあそぶ”をめあてに4年生と交流します。

【つくし】つくしカルタ完成!

画像1
11月から取り組んできた”つくしカルタ”が完成しました。

つくしカルタは,つくし学級の日頃の様子をカルタにしたものです。

楽しみながらつくし学級のことを知ってもらえるアイテムになりそうです♪

さっそく来週13日に,4年生と交流する予定です。

来週のカルタ大会に向けて,今日はルールの説明に行きます。

【つくし】書き初めをしました

画像1
大きな筆で書き初めをしました。

テーマは”好きなもの”です。
子どもたちが書いたものはなんでしょうか・・・
お楽しみに!

つくし教室前に掲示しています。

【つくし】3学期がスタートしました

画像1
3学期がスタートしました。

朝の健康観察で「アイム ハッピー!」と元気に言ってくれました。

国語の時間には,冬休み楽しかったことや嬉しかったことを発表しました。

明日からは書き初めとつくしカルタに取り組んでいきます。

【つくし】自転車の安全な乗り方

画像1
冬休みに向けて,自転車の安全な乗り方や帰宅時刻について確認をしました。
自転車の乗り方は,福西校区の写真を見て,自転車に乗っていて危険そうな場所を確認しました。その後,実際に福西校区を歩いて“止まる場所”や“人が飛び出してきそうな場所”を確認しました。

冬休みも安全に気を付けて過ごしてください。

良いお年を!

【つくし】さつまいも料理を作りました!

画像1
つくしファームで採れた”さつまいも”を使い,大学芋とさつまいもチップスを作りました。自分で食べるものは自分で作ります。それぞれ自分で味をつけて,火加減も調整して・・・
とっても美味しく出来上がりました♪

【つくし】年賀状を書きました

画像1
年賀状を書きました。

1枚目は自分が書きたい人に,2枚目は福西小学校の先生に・・・

1枚目の方は明日郵便ポストに入れる予定です。
2枚目の方は,“家で絵や文字を書いて,自分でポストに投函する”冬休みの宿題です。

【つくし】買い物学習がありました

画像1
明日の調理実習に向けて,材料を買いに”マルシゲ”に行きました。
今回で3回目の買い物学習です。買い物にも慣れてきたようです。

次に”郵便局”へ行き,冬休みの宿題で使う,年賀状を買いに行きました。
郵便局で可愛いスタンプも押すことができました。

行き帰りは1年生がリーダーになり,「横断歩道では必ず止まる」目標が達成できました。

【つくし】学習の様子

画像1
1年生はカタカナの学習,3年生は年賀状や誕生日カード作り,6年生は漢字の学習とそれぞれの個別課題に取り組んでいます。

今週から寒さが厳しくなりました。

身体が慣れずにいつもより疲れが出ていると思います。

土日はゆっくり休んで,月曜日元気に学校に来てくださいね♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp