京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

交流学習 5

 交流学習の休憩の間に,自分が作ったドラえもんの「どこでもドア」と「タケコプター」を見てもらいました。みんなに「わあ,すごいなあ。」と言ってもらい嬉しそうでした。
画像1画像2

交流学習 4

 音楽は「まねっこあそび」をしました。友だちのリズムを聞いてまねをして打ちます。
その後,音楽に合わせて楽器を使ってリズム打ちをしました。最後は,みんなでシロクマのジェンカ。みんな楽しそうでした。
画像1

交流学習 3

 生活科は,「あきを たのしむ」の単元で,初めに遠足の映像を見てどんなものを見つけたかを発表しました。その後,ワークシートにドングリ・マツボックリなど書きました。
画像1画像2

交流学習 2

 図工は「おって たてたら」の単元で、折って立つ形を見つけながら工夫して作っていきました。とても集中して取り組んでました。
画像1

交流学習 1

 つくし学級の1年生は,1組と交流学習をしています。道徳は,「ひつじかいの こども」の教材で,「嘘ばかりついていると」について考えました。話の内容を理解して,自分の考えをノートに書き,みんなの前で発表することができました。
画像1画像2画像3

【つくし】明日から修学旅行です

画像1
6年生は明日から淡路島・姫路方面へ修学旅行に行きます。
教室に残る児童のために,スケジュールを作成しました。

「今なにしてるんやろ〜?」と思った時は活用してくださいね♪


【つくし】ハロウィンに向けて

画像1
ハロウィンに向けて”飾り”が増えてきました♪

つくし教室前を通るたび,たくさんの児童や先生が上を見上げています。

「これ誰が作ったの?」とまた声をかけてください♪

【つくし】竹の里小学校とテレビ交流をしました!

画像1
テレビ交流をしました。今回で4校目です。
事前に両校で練習したにも関わらず,なかなかテレビがつながらない!というテレビ交流ならではのトラブルがありました。それでもなんとかつながり楽しい交流ができました♪
2年後は一緒に過ごす仲間です。1年生にとっては初めての出会いでした。

国語の音読を頑張っています。
先生の100点がもらえると終わりです。


わらびもちづくり

わらびもち作りにチャレンジしました。手順書を見てひとりで作っていきました。コンロに火をつけるときは,うまくつかずに,何回もチャレンジして頑張り,つけることができました。自分が作ったわらびもちは,とてもおいしかったそうです。
画像1画像2

小石を集めているよ

画像1
 1年生の子が,今,校内の小石収集に熱中しています。3年生の子に自分の集めている小石を見せてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp