京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:299650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

2年生の「あそびフェスティバル」に参加

画像1画像2画像3
 2年生が遊びフェスティバルをするので,「つくし学級のみんなも来てください。」と誘ってくれました。とても工夫した遊びがいっぱいありとても楽しそうでした。全部回りたかったのですが,時間が足りなくて・・・

クリスマスの飾り

画像1画像2
 クリスマスの飾りを作っています。サツマイモの弦をくるくる巻いてリースを作っておきました。それに,リボンなどを使って素敵な飾りができました。
 つくし学級の廊下に出すので,見てください。

昼休み

画像1
 他学年の子に誘われて,運動場でボール遊びをしました。先生との遊びも好きなのですが,子ども同士の方がよりにこにこと嬉しそうでした。

【つくし】あなたのいいところは?

画像1
ともだちのひの取り組みで「いいところみつけ」を始めました。

「あなたのいいところは?」の先生の問いに
まったく答えられないつくしの子どもたち・・・

「じゃあ,○○くんのいいところは?」の先生の問いに
「物作りが上手!」「優しい!」「エプロン畳みが上手!」と
徐々に発言が増えていきました。

人に教えてもらい,初めて知る自分の良さがあります。
人のいいところをたくさん見つけられると,自分のいいところも見つけられるはずです。

素敵な取り組みのスタートです♪



【つくし】

画像1
京都府,滋賀県,大阪府・・・
1年生が地図の学習に取り組んでいます。

児童「滋賀県ここ?」
先生「そうやね〜滋賀県は大きな湖(琵琶湖)のあるところやな」

児童「奈良県はここ?」
先生「そうやね〜奈良県のまわりには海がないんやったな〜」

地図の学習を始めた,1か月前から同じ言葉かけを毎回繰り返しています。
今日,「滋賀県ってなんでここってわかったん?」と地図を完成させた児童に聞くと・・・

児童「だって大きい湖あるやろ?だからここやねん」と教えてくれました。

同じ言葉かけをすることでいつの間にか児童の言葉になっていました。

場所や時間の構造化以外にも,”言葉の構造化”もあります。
同じ言葉かけが児童の安心に伝わり,自信につながりました。

【つくし】第2回ふぉとこんてすと

画像1
「第2回ふぉとこんてすと」の投票期間が終了しました。
今回もたくさんの児童や先生方に参加していただきました。
結果は後日,全校放送で子どもたちから伝えます。

【つくし】学習の様子

画像1
図工では,小さな巨匠展に向けての作品づくりがはじまりました。
“小さな巨匠展”については,また後日詳しく説明します。

【つくし】体幹トレーニング

画像1
毎週,体育で体幹トレーニングをしています。

映像を見ながら様々な体幹トレーニングに取り組みます。

そのあとは体育館でインラインスケート。

今日はS字コースと挑戦コース,直線コースを作り,取り組みました。

滑れる距離が練習を重ねるたびに伸びています♪


【つくし】2.6キロの聖護院大根!

画像1
今週もつくしふぁーむで育てた”聖護院大根”が収穫できました。
洗うととっても白い大根に「つくしふぁーむの宝石やなぁ〜」と思わず言ってしまうほど・・・

重さくらべをすると,今シーズン最高記録の2,6キロを記録!

ずっしり重たい聖護院大根はいったいどんな料理になったのか,月曜日教えてくださいね♪

収穫の後は,聖護院大根の絵を描きました。

【つくし】ふぉとこんてすと開催中!

画像1
「第2回 ふぉとこんてすと」が開催されています。
今回のテーマは”秋”です。
続々と参加してくれています。ありがとうございます♪

国語と算数の学習も毎日頑張っています。
毎日コツコツ丁寧に・・・
できるが増えるのはうれしいですね。来週もがんばりましょう!



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/15 食の指導4−1(学活1/2)
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/16 あいさつ運動
ALT
個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15
12/17 個人懇談会(給食あり4時間授業)
にこにこ学習室13:15〜14:15

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp