京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:3
総数:299638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】竹の里小学校とテレビ交流をしました!

画像1
テレビ交流をしました。今回で4校目です。
事前に両校で練習したにも関わらず,なかなかテレビがつながらない!というテレビ交流ならではのトラブルがありました。それでもなんとかつながり楽しい交流ができました♪
2年後は一緒に過ごす仲間です。1年生にとっては初めての出会いでした。

国語の音読を頑張っています。
先生の100点がもらえると終わりです。


わらびもちづくり

わらびもち作りにチャレンジしました。手順書を見てひとりで作っていきました。コンロに火をつけるときは,うまくつかずに,何回もチャレンジして頑張り,つけることができました。自分が作ったわらびもちは,とてもおいしかったそうです。
画像1画像2

小石を集めているよ

画像1
 1年生の子が,今,校内の小石収集に熱中しています。3年生の子に自分の集めている小石を見せてくれました。

【つくし】看板作り

画像1
上里小学校にお礼をしようということで看板を作っています。
完成までもう少し!

【つくし】海への想い

画像1
木と貝殻,絵を使い,海への想いを作品にしました。
つくし教室前に飾っていますのでまたご覧ください。

掃除の時間,6年生が優しく掃除機の使い方を教えていました。
ゴミが吸い込まれるのが楽しくて棚を動かして掃除をしていました♪

【つくし】つくしファームの様子

画像1
「たまねぎの種」を植えました。
手作りの定規を使い,間隔をあけて種をまきました。

たまねぎを種から植えるのは初挑戦なので,成長が楽しみです♪

【つくし】世界を知ろう

画像1
”世界を知ろう”の学習がはじまっています!

まずはガーナ!

【つくし】買い物学習と公園で

画像1
秋晴れの中,”マルシゲ”に買い物学習に行きました。
横断歩道の前で必ず止まる!約束をしていましたが,並んで進むとどうしてもつられて歩いてしまいます。
買い物は,手順書と買う商品の写真を見て,前回よりもスムーズに買い物ができました。

その後,福西公園へ行ってきました。

【つくし】上里小学校からのプレゼント

画像1
上里小学校から”立派なイエローポップ”と”素敵な手紙”が届きました!

つくし学級のイエローポップはすべてカラスに食べられてしまい,今年は食べられない予定でしたが,先週のテレビ交流をきっかけにいただけることになりました。

イエローポップは乾燥してポップコーンにする予定です♪

児童から「なんかお返ししよ〜」という声が出たので,”お返し計画”をしています。



【つくし】つくしファーム

画像1
9月半ばですが,おくらがたくさん収穫できます。
おくらの生命力・・・
いつまで採れるのでしょうか
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 あいさつ運動
視力検査2年(行事1/2)
卵除去食
※電気設備点検15:00〜
10/20 5・6年ジュニア京都検定
食の指導5−2
ALT
視力検査1年(行事1/2)
10/21 6年修学旅行
※給食室グリストラップ回収
※網戸設置9:00〜
10/22 6年修学旅行
1年心臓二次検診
※給食室清掃15:00〜17:00
10/23 遠足予備日
6年生3校時より登校

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp