京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up4
昨日:3
総数:299638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

すてきな野菜袋

画像1
 つくしファームの野菜を販売するときに使用する紙袋が出き上がりました。一人ひとり個性のある絵を描いています。素敵でしょ。

栄養指導

 上里小学校から栄養教諭に先生が,食についての指導に来てくださいました。食べ物カルタを使って楽しく学習できました。
画像1

校区を歩こう 2

 校区を歩いて,帰校してから絵日記を書きました。「楽しかったけれど,地図を見るのが難しかった。」「バス停を見つけるのを間違えかけた。」などの感想を書いていました。
画像1
画像2

校区を歩こう 1

 生活単元学習で,校区を歩きました。地図を持ってコースが間違っていないかを確かめながら進みました。二人が協力している姿が素敵でした。
画像1
画像2

つくしファームの野菜 2

 つくしファームの野菜を教職員だけでなく,出入りの業者の人やPTAの人にも買っていただきました。前回買ってくださった方から,お礼のお手紙をいただきうれしい限りです。
画像1
画像2
画像3

つくしファームの野菜 1

 朝に収穫したとれたての新鮮野菜を販売しました。価格は野菜の大きさがまちまちなので,安くしたりおまけをつけたりしました。たくさんの人に買ってもらって,大喜びです。
画像1
画像2
画像3

【つくし】6年交流体育

画像1画像2
ハードル走をしました。

この前よりも6年生全体が速い!!

後片付けもテキパキしていました。

【つくし】校区を歩こう!

画像1
画像2
画像3
児童「先生,明日どこ行くの?」
先生「明日の朝,地図渡すね」

今日,でかける前に地図を渡して,よーいスタート!

児童A「あれ,こっちかな?」
児童B「目印の写真どこや?」
児童A「道間違ってる!こっちや!」

二人で相談しながら,地図で確かめながら・・・
ゴールまで無事たどり着くことができました♪

横断歩道や信号では手前で”必ず一旦止まる”ができました。

目指すは・・・『地図を見て,一人で目的地までたどり着く』です。

【つくし】つくしファームの様子

画像1画像2画像3
毎日夏野菜が採れています♪
とっても新鮮で美味しい野菜です♪

花火

画像1画像2
 夏と言ったら,打ち上げ花火。プレイルームで映像を寝転んで見上げました。その後,画用紙に自分の技法で思い思いの花火を描きました。個性豊な花火が出来上がってきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 朝会(放送)
委員会活動
放課後まなび教室開講式14:30〜15:00(プレイルーム)
教育実習(〜16日まで)
10/6 代表委員会
食の指導4−1(学活1/2)
※教職員人事課学校訪問9:00〜
10/7 ほけんの日
ポケットハンカチデー
内科検診5・6年つくし(行事1/2)
全国教育美術展作品搬入上里小へ7日〜9日
10/8 体育学習発表会リハーサル
※西陵中から簡易テント
10/9 体育学習発表会

学校評価

学校経営方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp