京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up7
昨日:2
総数:299710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

High Jump SOUL Brothers

画像1
今日は6年生のAグループと交流することができました。
気温も高く,活動後でもあったので6年生の様子を見てから,実際にやってみました。
6年生のBrothersからも応援の声が。

どんどん高く跳べることに,ワクワクしているようでした。

「つくし畑」より

画像1
画像2
画像3
「小松菜」の種を蒔きました。
とっても小さな種に子どもたちはびっくり!
手のひらにのせると小さすぎて落とすことも・・・
つくし畑じゃないところから小松菜が生えてくるかも・・・
大切に育てていきます♪

「つくし畑」より

画像1
サツマイモを植えました。
スコップで穴を掘って,サツマイモの苗を入れて,優しく土をかけて・・・
3人で協力してたくさん植えることができました。

似顔絵!!

画像1
画像2
クレパスを使い,似顔絵を描いています。
出来上がりが楽しみです♪

大収穫!!

画像1画像2画像3
4月から大切に育ててきたほうれん草と小松菜を収穫しました。毎日水やりをして雑草を抜いて・・・「ほうれん草はバターで炒める!」とさっそく食べたい料理を絵にして教えてくれました。どんな料理になったのかまた教えてね♪

大記録達成!

画像1画像2
体育館で,フリースロー対決やバトミントン,おいかけっこをしてからだを動かしました。フリースロー対決ではなんと”33本”ものシュートを決めた児童が・・・「まだあきらめへん!」と最後までシュートを打っていました。

音読をプロデュース

画像1
Si わたし達は 昔から 本が好きなはず

そうです。子どもたちは読み聞かせが大好きです。とってもほのぼのとした図書室の光景です。
先生と一緒に役割読み。どんどん気持ちがこもってくる音読に,つい聞き入ってしまいました。休校中の宝石箱。

たった数分で,すてきな音読に変容する姿に感心しました。

収穫!!!

画像1画像2
先日,大根とキャベツを収穫しました。

2つに分かれた大根・・・名付けて「セクシー大根」
大根は4本,キャベツは1個収穫できました。

収穫した後は,肥料や土を入れて畑作りをしました。
次は夏野菜を植える予定です。





つくし学級 学びの意欲が止まらない

チャイムが鳴った後のつくし学級の様子です。

チャイムが鳴った後にも関わらず,それぞれ担任の先生とプリント学習に励んでいました。休校が延長になりましたが,この姿なら一日一日成長することまちがいなし!

家で過ごす福西の子どもたちも,規則正しく過ごしてください。
そして生活の中に学習や運動を取り入れて,一日一日を大切に過ごしてください。

必ず再開するその日を信じて,お互い前向きに頑張っていきましょう!
画像1

野菜は元気です

画像1画像2
 つくし畑にある”大根”や”キャベツ”は元気に成長しています。キャベツも日に日に丸い形になってきています。きっと大根も土の中で大きく育っていることでしょう。収穫が楽しみですね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/1 聴力2年
聴力検査5年(学校行事1/2)
7/2 研究研修5−2 食の指導4−1 聴力1年
チャレンジタイムなし
5−2以外5時間授業
(14:00下校)
食の指導4−1(学校行事1/2)
聴力検査1年(学校行事1/2)
7/3 PTA本部会18:30〜
7/6 朝会(放送)
委員会活動6h
個人懇談2次案内配布
7/7 食の指導5−1
代表委員会(昼休み)
6年スマホ講座
スクールガードリーダー下校時
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp