京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up8
昨日:8
総数:299524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

交流学級との練習も頑張りました

 明日は『音楽の森』です。つくし学級の演目では,交流学年・学級とコラボレーションする発表があります。今日のリハーサルでは,本番通り交流隊と一緒に踊ったり演奏したりしました。
画像1
画像2

全力音楽!全力ダンス!

画像1
画像2
 休み時間にプレイホールから,軽快なリズムが流れてきます♪
 「音楽の森」に向けて,つくしさんと有志の子どもたちが音楽やダンスを練習しているのです。教える先生も全力!教わる子どもたちも全力!です。素敵なコラボレーション,楽しみにしていますよ〜。

「マット運動,ドッジボールにチャレンジ!!」

画像1
画像2
画像3
4年生の学習の中で「マット運動」がありました。学習のまとめとして,できる技をみんなの前で発表をしました。「倒立前転」に挑戦しました。体育館で練習しているうちに補助なしでもできるようになってきて,授業の後も教室で練習をしていました。発表者は,できる技を全力でみんなの前でチャレンジをして,見る側もチャレンジした発表者に対して,拍手があってとってもいい雰囲気でした。マット運動の後は,「ドッジボール」にチャレンジでした。ボールから逃げるだけでなく,ボールをよく見て取ろうしたり,ボールをキャッチして投げるにもチャレンジできました。

「消防団の人にインタビュー!」

ぼくらのまちを安全に守っている人たち,消防団の方々にインタビューをし見学してきました。普段使う道具や,どんなものを置いているかを見せてもらうこともできお話することができました。「どうやったら消防団に入れるのかな?」,「なんで消防団になったの?」など直接お話を聞くことができました。お話を聞いて,ますます「僕も,人助けをしたいな。やってみたいな。」と気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

「ぼくたちのあんぜんなくらし・まち」

社会の学習の中で,安全に暮らすことができるために様々な工夫があることを学習しました。その中で,今日は「消火栓」や「防火水槽」が学校の中や学校の近くにあるかを探検に行きました。福西公園で発見をしました!ここに水が貯まっているのか〜と地面ばかりを見つめていました。ぼくたちのまちを守っている人たちって・・・?
画像1
画像2

「防犯の避難の仕方」について…

画像1
画像2
防犯の避難訓練がありました。今までの「地震」や「火事」の避難訓練を思い出し,比べながら避難方法を考えました。放送が入ったら,どこにいたらいいか?どうやって待機したらいいかを教室で実際に動いて考えました。
避難訓練の後は,校長先生から「いかのおすし」についてのお話がありました。
学校の外でも,「いかのおすし」を守って気を付けてほしいと思います。

〜にじっこまつり〜

支部育成学級の合同行事である,「にじっこまつり」が桂坂小学校で行われました。バスを乗り継いで行ってきました。たくさんの友達と一緒に活動して,つくし学級の3人は大喜び!また傍で活動してくれた桂坂小学校の5年生のみなさんはとっても優しくて,1年生と4年生の2人にとって,素敵なお兄さんお姉さんでしたね。声もいっぱいかけてくれたので,楽しくお話もできました。最後は,支部の育成学級の友達と一緒にお昼ご飯を食べて,ますます仲よくなれました!とても楽しい「にじっこまつり」でした。
画像1
画像2
画像3

ハロウィン

画像1
画像2
画像3
マントをしたミイラやハチさん,ハリーポッターに変身してお菓子を配りました。
「お菓子をもらわないといたずらしちゃうぞー!!」
すると,3年生からお返しが!
折り紙で手づくりしたプレゼントを持って一人ずつセリフを言って手渡ししてくれました。最後にみんなでいたづらポーズをして集合写真をとりまし。

ミニ先生大活躍!

 音楽科の時間に,1年生の交流学級の友だちとダンスを踊りました。もう完璧にダンスを覚えているので,ミニ先生として踊りの見本を見せて大活躍でした。友だちから
「ここのダンスが難しいです。」
と質問されたときは,
「ドアを開けるみたいにするのよ。」
「1回目は1回,2回目は2回ポーズをするよ。」
と,丁寧に教えていました。
画像1
画像2

「さすが消防士さん!」

画像1
画像2
画像3
日頃鍛えて,現場にかけつけている消防士さんは,もちろんですがとっても速かったです。子どもたちはそのスピード,重たいホースを抱えながら走ることに驚いていました。
最後に,消防署で働いている人の思い,この仕事についたきっかけなど聞くことができました。短い時間だったけど色々なことを教えてもらい見せてもらうことができ,とっても貴重な時間を過ごすことができました。大変洛西消防署の方にはお世話になりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 食の指導つくし
3/13 ほけんの日 お話宝石箱(中間休み) 学校運営協議会
3/14 *全学級5時間授業 卒業式式場準備 6年中学制服わたし(15:00〜15:40プレイルーム)
3/15 学校安全の日
3/18 あいさつ運動

学校だより

学校評価

学校経営方針

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp