京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up8
昨日:8
総数:299627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ルールを守って遊具で遊ぼう!

体育の学習では,始めに「木,石,氷に変身する鬼ごっこ」や「ぴよぴよさんのものまね」をみんなでやって体慣らし,ウォーミングアップをしました。
その後に,遊具で遊びました♪ルールとして,「手はパックちょんの形」,「体の3つを遊具につけないといけない」,「心のブレーキ」を守り,キーワードにして挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

「読書の秋」

画像1画像2画像3
普段よりなぜか,本を読むのが進みます。そう!読書をするにはとてもいい季節です。
朝読書も最近,集中してお話の世界に入って,読んでいることが多いです。いろんなジャンルの本を読んで,いろいろなお話の世界が知れるといいですね。

スケッチしよう!

画像1
画像2
画像3
見つけたものを広げて,観察〜観察。「どんぐりの種類はくぬぎかな?」,「さくらの葉っぱかな?」とルーペを使って葉っぱや木の実,どんぐりの様子をじっくり見ていました。「こんなところに,〜が見える。」,「アップです。」などルーペーで詳しく見れてわくわくした様子でした。校庭で「秋」が見つかりました♪

秋ですよ〜♪秋ですね♪

生活単元の学習のなかで,「秋見つけ」をしました。「給食室の近くにある木からどんぐりが落ちているよ!見たよ!」と教えてくれた友だちがいたので,さっそくみんなで探しに行きました。また,秋色になった葉っぱや色々な形になっている葉っぱも見つけられました。
画像1
画像2

みんなでたんけんたい王になる

画像1
画像2
 つくし学級の様子です。今日は,いろいろな先生方に応援されながらの学習。いつもいろんな仕掛けのある教室。今日は宝箱が登場しました。
 そうやって子どもの心を揺さぶる仕掛けいっぱいの教室にいると,ワクワクしますね。

「10(いわ)4(し)の日」

 今日は,食の指導がありました。10月4日は『いわしの日』だそうです。給食の献立にもいわしが登場!魚には良いこといっぱいです。まずは,魚を食べると記憶力が良くなるそうです。2つめは,血液をさらさらにきれいにしてくれるので,体を元気にしてくれるとのことです。また,魚は季節によってとれるものが違い,お店や食卓に並んだ魚を見て。季節を感じることができるのも素敵なところです。給食では,骨を上手にとって「いわしのかわりに」を美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

運動会の振り返り!先輩の姿を学ぶ!

 昨日の運動会の振り返りをしました。「80m走でスタートでこけたけど,すぐに立って最後まで走れた。」,「ダンスも頑張った。」,「100m走を頑張った。」とそれぞれ振り返ることができました。そしてクラスの約束「勝っても負けてもニコニコで終われるようにみんなで拍手をしよう!」も,しっかり守れたかについても振り返りました。もちろん守れていましたので,クラスで表彰式をして,メダルを手に入れました!
 それから,西陵中学校の運動会に,応援をかねて先輩たちの姿を見に行きました。競技は,迫力があって目が離せなかったです。中学校の運動会の雰囲気を味わうことができました!
画像1
画像2
画像3

やりきった運動会!

画像1
画像2
画像3
今日は雲一つない,快晴でした。とても暑い中,最後の閉会式まで頑張りました。
楽しかったなと思える運動会になったでしょうか。いろんな競技で,みんなそれぞれ頑張ることができました!今日はゆっくり体を休めてくださいね。

見どころその2

画像1
画像2
たてわりグループで協力する玉入れや赤白に分かれての応援合戦などいろんな種目にも挑戦です。みんなで楽しむ運動会にしてほしいと思います。

こちらも見どころです!

画像1
画像2
画像3
選択種目である「大玉ころがし」や「綱引き」,「赤白対抗リレー」もあります。他学年の友達と協力して,気持ちを一つにして頑張ってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/28 西陵文化祭〈1年パレード参加〉
10/29 クラブ活動 5年エコライフチャレンジ
10/30 朝のお話宝石箱〈3年〉 食の指導2−1
10/31 歯科検診〈全学年〉
11/1 SC *冬季16:00下校開始〜1/31(木)
11/3 文化の日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp