京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up9
昨日:3
総数:299661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

たてわり活動の友達と一緒に大縄に挑戦♪

画像1
画像2
画像3
 2月28日(水)の昼休みにたてわりグループの友達と一緒に大縄に挑戦しました。体育や日常の時間を使って,大縄を一緒に練習しました。とんだ回数も大事だけど,友だちと声を掛け合ったり応援したりすることができました。
 みんなで大縄も楽しいな♪

『小さな巨匠展へ行っていきました♪』3/4(日)まで

 1日(木)に小さな巨匠展へ行ってきました。自分たちの作品もあり,他の友達の素敵な作品がいっぱいでとっても楽しく見学することができました。西京西支部のお友達と一緒に作った竹林ワールドをぜひいろんな人にも見ていただきたいです。みんなで行った竹林公園を思い出して作りました。
 作品展は,二条城の近くの“京都市御池ギャラリー”で短い期間ですが…3月4日(日)まで開かれています。開館時間は,10時〜17時になります。
画像1
画像2
画像3

算数の時間に…

 小さな巨匠展の見学の帰りにパン屋さんでお昼ごはんを買って食べる予定をしていたので,払うお金はいくら必要かを考えました。パン屋さんのメニューを見て考え,値段を筆算を使って,計算をしてから,計算機で答えがあっているかを調べました。それぞれお財布に入れてくるお金はいくらかがわかりました。
画像1
画像2
画像3

『つくしカフェ』オープンです♪

画像1
画像2
画像3
今日は参観日に向けて,1時間目からクッキングをしてカフェで出すメニューを作っていました。5時間目では,お話を聞きながら今まで学習した分数や掛け算,割り算の問題を解きました。そして,実際にその数の学習を生かして,カフェの仕事をしながら数を使って料理を準備しました。ケーキを同じ数ずつ切って分数で考えたり,飲物の入れる量を分数で表したりしました。お家の人がお客さんでも対応は,お仕事中なので敬語を使ってお話をしました。「コーヒーは,ブルーマウテンとモカがありますが。どうしますか?」や「お待たせしました。」と接客も上手でした。

“つくしカフェに向けて…”

画像1
画像2
画像3
 最後の参観日に向けて,“つくしカフェ”を開こうという計画を立てています。
 今まで作ったことがある料理の中から選んで,お客さんとしてお家の人に来てもらおうと考えています。今日は,『伝票』と『看板』と『メニュー』を役割分担をして作りました。明日がとっても楽しみな様子でした。

今日はなんだか“お外で遊びたい気分”♪

 今日は日差しもあって,「今日なんか,昼休み外で遊ぼうかな?」と言ってふら〜っと運動場へみんな出かけていきました。久しぶりに暖かく感じられた日でした。暖かくなるとお外で遊びたくなりますよね♪早く暖かくなあれ!
画像1
画像2
画像3

みんなに褒められた「福西タイム発表」

 今日は,朝会のあと福西タイムで,つくし学級の発表がありました。
 「小さな巨匠展」についてのお話をしました。どんな作品を作ったのか,美術館でどんなマナーやルールがあるかを劇や説明でお話しました。
 ちょっと緊張したけど,練習してきた今までなかで一番大きい声がでていました。
発表の後の感想では,たくさんのお友達が「発表の仕方」や「内容についてわかりやすかった」と褒めてくれました。朝からとってもいい気分になり自信になりました。
 お話聞く人も一生懸命聞いてくれて嬉しかったですね。
画像1
画像2
画像3

図工展に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
 図工展に向けてつくし学級は,「3人で過ごした思い出たち〜未来〜」というテーマで5つの場面から構成しました。子どもたちが材料から考えて3人で協力して,一生懸命作ったものです。たくさんの思い出を作品に表わしました。

いろんな角度から・・・水仙♪

画像1
画像2
画像3
 朝の水やりの時に,咲いている水仙をいろんなとこから観察してスケッチをしました。
「花びら6枚?中に黄色いのが見えるよ。」
とたくさん発見がありました。

ボールを見ながら動くのって大変!

 3年生の体育では,「エンドボール」をしています。ボールを持ったら動かない,友だちとパスをつないでゴールマンにボールをパスする。わかっていても,ボールをもらうと,ついつい動いてしますんです…。途中何回も,ルールを声に出しながら守ってプレイができました。ボールの行方をしっかり見ておかないと,パスがどんどんつながっていくので…わからなくなってしまいます。チームの友達と声をかけながら,ボールをつないで1点を目指そう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 委員会活動〈最終〉
3/6 代表委員会 食の指導6−2 学校運営協議会
3/7 6年生を送る会(5校時)*全学級5時間授業
3/8 町別児童会(5校時)*集団下校
3/9 6年お別れお茶会 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp