京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:299703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

紙版画〜つくし学級〜12月16日(金)

 つくし学級では,版画に取り組んでいます。
 写真は,「紙版画」の半紙にローラーを使って模様をつけているところです。この上に紙版を刷ります。どんな作品が出来上がるのか今から楽しみです。
画像1画像2

漢字の学習〜つくし学級〜12月15日(木)

画像1
 今日は,教科書を見ながら新しい漢字の練習をしました。

国語の時間〜つくし学級〜12月12日(月)

画像1
画像2
 つくし学級では,個々に課題をもって学習に取り組んでいます。
 この日は,漢字のドリルと国語の音読の学習をしていました。

国語の時間〜つくし学級〜12月6日(火)

 つくし学級では,2人がそれぞれに自分の課題に取り組んでいます。
 今日は,5年生は国語辞典での意味調べ,3年生は漢字の練習と自分の学年の学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

一輪車の学習〜つくし学級〜11月10日(木)

画像1
 つくし学級では,一輪車に乗れるようにと練習に励んでいます。
 一人で乗れるようにと,姉妹なかよく力を合わせて練習しています。
画像2

音楽の時間〜つくし学級〜11月4日(金)

画像1
 つくし学級では,リコーダーの練習をしています。先生の階名唱に合わせて,リコーダーで演奏しています。
 これからどんどん演奏できる曲を増やしていきます。
画像2

学活の時間〜つくし学級〜11月2日(水)

 つくし学級では,「さっちゃんのまほうのて」という本を使って,いろいろな障害について考えました。
 2名の子どもと担任とで話し合いながら,学習を進めました。
画像1

西陵文化まつり3

 つくし学級では,西陵文化まつりに3校交流として参加しました。
 手話で自分の名前の言い方を説明するなど,来場者に発表していました。
 写真は,中学生が発表しているところです。
画像1画像2

人権集会〜つくし学級〜10月27日(木)

 つくし学級の子ども達は,いろんな人と友だちになりたいと思っています。
 そこで「つくしはいつも友だち」という標語を考え,全校の前でしっかりとした声で,発表しました。
画像1

にじっこまつり〜つくし学級〜10月26日(水)

 つくし学級は,上里小学校での「にじっこまつり」に参加しました。
 他の学校のお友達と一緒のいろいろな活動ができました。
 感想を聞くと,「貨物列車がとても楽しかった。」と言っていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業証書授与式リハーサル 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式
3/24 春季休業
3/26 登校班長集合13:30
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp