京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up8
昨日:14
総数:299575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ピョンチャンへ届け!福西の思い!

画像1
画像2
画像3
 ここ福西でもメダル争いをしているかのような熱い戦いが繰り広げられました。来週に,たてわり教室ごとで大縄跳び大会を行います。今日初めての練習でもあったので,なかなかうまく跳べませんでしたが,本番までにもう一回練習があります。
 今日のTOPは,168回!これに続いて,1位を目指せ!

大縄大会に向けて,ナイスTRY!

画像1
画像2
 1年生体育では「大縄」の練習をしていました。2月には校内でともだち教室対抗の大会が行われます。それに向けてナイスTRYです。
 大縄跳びは,仲間と息を合わせて取り組むことが大切です。みんな一生懸命,縄を見て取り組んでいる様子がとても素敵でした。また先生もみんなのためにていねいに教えている姿がアクティブでした!

お話宝石箱

 お話宝石箱の皆さんによる12月の本の読み聞かせは『サンタのおまじない』。
「1,2,サンタ!」とおまじないをかけると〜?
いろいろな野菜の形がこまかく分かれて〜?
クリスマスの絵が完成しました!メリークリスマス!!
 お話が終わった後は,折り紙で作ったかわいらしいサンタのプレゼントをいただきました。
画像1
画像2
画像3

持久走練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今日から中間休みの持久走練習がはじまりました。寒い中ですが,みんな一生懸命5分間を走っていました。来週には福西持久走大会があるので,自分の力が出し切れるように今週は練習を続けていきたいと思います。

音楽の森

画像1
画像2
画像3
 休日の今日,福西「音楽の森」が行われました。音楽の授業で学習してきたことを,全校やお家の方々の前で発表することができました。緊張しながらも,自分の力を出そうと頑張る子どもたちの姿が見られました。

避難訓練

画像1
 不審者の侵入を想定して防犯の避難訓練を行いました。
 緊急時に大切なのは,正しい情報を確認し,適切な判断をし,自分の身を守るための行動をとることです。そのために必要となる「話を聞く」という力を普段の生活から高めていかなければならないと思います。
 全校集会の場では安全に関する話をしっかりと聞くことができました。

児童朝会11月

画像1
画像2
画像3
 11月の児童朝会がありました。校長先生からは,11月1日の「古典の日」についてお話がありました。読書の秋と関係して,たくさん本を読んで欲しいと思います。
 また後期代表委員会の児童たちの紹介がありました。後期のメンバーも意欲的に児童会活動へ参加してくれそうです。最後に環境美化委員会からの整理整頓の呼びかけがありました。

さつまいも収穫祭

画像1
画像2
画像3
 今日は低学年で「さつまいも収穫祭」を行いました。5月から1年生が育ててきたさつまいもです。徳島県の農協の方々が大型トラックで来校され,とても大きな行事になりました。県のキャラクター「すだち」くんも登場し,できたてのさつまいもを美味しく頂きました。

授業参観・懇談会 一日目

画像1
画像2
画像3
 授業参観・懇談会がありました。どの学年・学級でも道徳の授業に取り組んでいました。たくさんの保護者のみなさんにお越しいただきました。ありがとうございました。

まなび教室 後期開講式

画像1
画像2
画像3
 後期のまなび教室が開講しました。今日はまなび教室に参加する児童やこどもはぐくみ局の先生,スタッフの先生方が集まって開講式をしました。まなび教室は,まずはじめに自分で考え,学ぼうとする「自学自習」の姿勢を身につける場所です。困ったときには優しいスタッフのみなさんが助けてくださいますが,自分で力をつけようと努力して欲しいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp