京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up3
昨日:12
総数:299634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

伝統文化教室

 伝統文化教室「お茶」の第2回目を行いました。
 一つひとつの作法を丁寧に教わりながら,お菓子「仲秋の名月」と「お茶」を味わうことができました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会の風景

画像1
画像2
 福西小学校では委員会の翌日の昼休みに代表委員会を行っています。計画委員会で提案されたことや各委員会で企画されたことなどについて話し合っています。
 今月は運動会のスローガンについて話し合い,3年生以上の代表委員と計画委員会でスローガンの垂れ幕をつくりました。
 みんな一生懸命に字をていねいに書こうとしていました。学校の運動会のためにがんばるいい姿でした。

ひとりは みんなのために

画像1
画像2
 学校の片隅に山のようになったゴミ袋。中身は,何でしょう?
 中身は,全校協力の証・・つまり今日1時間目の「全校除草作業」で福西校のみんなで集めた雑草です。

 暑い中,汗水を垂らして一生懸命頑張って,みんなで除草作業をしました。
 全校のみんなとご協力してくださった保護者の皆さんのおかげでグランドが綺麗になりました!
 これで運動会に向けての練習も順調に始められるのではないでしょうか?

ご協力いただいた保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

大自然へ レッツゴー!(3)

画像1
画像2
画像3
 おうちの方が用意してくださったとーってもおいしいお昼ご飯を食べた後は,川グループと釣りグループに分かれて行動しました。
 川グループは,森林公園内を流れる清流でサワガニやヤゴ,カジカガエルのおたまじゃくし等を捕まえました。川グループでは,なんとクサガメも発見しました!
 釣りグループは,少し離れた場所で上流部に棲むアブラハヤやカワムツを釣りました。

 ひとりひとりが今まで経験したことないことが色々できたのではないでしょうか?今日の思い出をおうちでたっぷり語ってくれることでしょう。

大自然へ レッツゴー!(2)

画像1
画像2
画像3
 森林公園内には多くの生き物が生息しています。また,福西校区ではお目にかかれないものもありました。
「こんなおっきい豆みたいなんあったー。」
「こんなんがあるってことは,シカとかイノシシが出てくるのかな?」
「これ,トカゲかなぁ?」
 子どもたちのキラキラした目に映るもの全てに対して自分たちの思いを声に出していました。
 ちなみに写真の生き物はトカゲではなく,カナヘビです。

大自然へ レッツゴー!(1)

画像1
画像2
画像3
 今日8月3日は,かがやき事業「西山アドベンチャー」でした。行き先は,大原野森林公園という西山連邦のふもとにある緑いっぱいの公園です。
 午前中は,森の案内人で校区にお住まいの増戸さんたちにお世話になって森林公園内の雑木林や清流探索をしました。
「先生,見て見てー!」
という声があっちこっちから聴こえ,中にはミヤマクワガタを発見している人もいました。

「京都鉄道博物館・京都水族館」へ行こう その2

 鉄道博物館見学の後,水族館見学をしました。「かんさつブック」を手に,様々な生き物の様子を観察したり,イルカショーを見て楽しんだりすることができました。
画像1
画像2

「京都鉄道博物館・京都水族館」へ行こう その1

画像1
画像2
画像3
 「京都鉄道博物館・京都水族館へ行こう」で京都鉄道博物館へ行ってきました。班のメンバーと一緒にスタンプラリーや鉄道ジオラマを見学したりしました。子どもたちみんなぐっと鉄道の世界に引き込まれている様子で,とっても生き生きとした表情でした。
 また,異学年で関わる様子はほのぼのとしていて,心が温かくなるような姿でした。

家庭教育講座「薬物乱用防止教室」

画像1
 PTAによる平成28年度第1回家庭教育講座を開催しました。
 西京警察署生活安全課のスクールサポーターの方に来ていただき「薬物乱用防止教室」をテーマにお話しをしていただきました。
 昨年小学生が大麻を吸うというショッキングな事件があっただけに参加した保護者の皆さんも真剣に耳を傾けておられました。
 学校・家庭・地域が子どもたちをしっかりと見守っていきたいものです。
 

給食試食会

 PTAの保健体育委員の皆さんが中心となって「給食試食会」を実施しました。
 はじめに,栄養教諭の薄刃先生から,給食の献立や食育についてお話しをしていただきました。
 給食の時間になりました。保護者のみなさんに1・2年生の給食を参観していただきました。
 今日のメニューは 牛乳・ご飯・さばそぼろ丼の具・トマトだご汁・黒大豆のカリカリ
でした。子どもたちは,「おいしい!」「おかわり!」と元気よく食べていました。

 その後,保護者の皆さんが給食を試食していただきました。
 「調理されてる方,給食に携わっている全ての人に感謝です。子どもにもちゃんと伝えようと思います。」
 「調理員さんお二人で作られていることに感謝したいと思います。栄養面でもとても工夫してくださっているのだと思いました。」
 「トマトのだご汁が新鮮でした。さっぱりと食べやすかったです。」
 「さばの缶詰を使ったメニューは,子どもが好きな味ですし,骨ごと食べられるので少しアレンジして作ってみようと思います。」
 等々保護者の皆様からお声をいただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 運動会係活動(6校時)
9/24 運動会
9/26 代休日
9/27 食の指導6−2 SC
9/28 運動会予備日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp