京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

運動会1〜9月18日

9月18日(土) 平成22年度の運動会を実施しました。好転に恵まれ,一日元気いっぱい活動できました。
画像1
画像2
画像3

運動会プログラム〜9月18日(土)

9月18日(土)に実施します「運動会」のプログラムです。
多数の保護者・地域の方々に子どもたちの懸命に走ったり演技・競技したりしている姿を見ていただきたいです。
画像1
画像2

みんなで学校をきれいに(9月2日)

9月2日(木) 子どもたちとPTAのみなさん・福西女性会や安心安全見守り隊・地域の方々とで,校内の除草作業をしました。子どもたちはおうちの方やいつも見守ってくださっている地域の方々とのいっしょの作業で,暑さも忘れてがんばって草を抜いていました。みるみるきれいな学校になっていきました。
画像1
画像2
画像3

防犯避難訓練(9月1日)

9月1日(水)この日は,「学校に不審者が入ってきた」とき,どうしたらよいかの避難訓練をしました。子どもたちの安全を第一に訓練を行いました。子どもたちは,真剣に訓練に取り組みました。そして,訓練の最後に学校長から,「いかのおすし」を守って自分の身を守りましょう。」と結びました。
「いかのおすし」をご存知ですか。
いか いかない(知らない人についていかない)
の のらない(知らない人の車に乗らない)
お おおきな声で呼ぶ
す すぐ逃げる
し しらせる(何かあったらすぐ知らせる)

画像1
画像2
画像3

今日(8月25日)から前期後半のスタート

画像1
 一人ではできないこともあります。力を合わせるとできることもあります。運動会や全校遠足の機会に友達と力を合わせ,やりきることのすばらしさを感じてほしいです。
 子どもたちから「○○みつけたよ。」と話しかけてくれるのが今から楽しみです。

明日から夏休み(7月21日)

画像1
がんばる夏休み 楽しい夏休みにしましょう。

みんなで練習(避難訓練)

6月16日(水)火事が起こったときを考えて,避難訓練をしました。全員集まったときにまず静かに行動できたことをほめました。そして,「大切な命を守るために,友達の命を守るために,まずは今日のように先生の話を静かに聞いて行動することが大切ですね。」と話しました。また,「避難のときには『おはしもて』を実行しましょう。」と締めくくりました。子ども達は真剣に行動できました。『おはしもて』についてはお子達に聞いてみてください。
画像1
画像2

読書週間〜図書委員よりの図書館クイズ

読書週間(6月8日〜14日)中,図書委員が考えた「図書館クイズ」を給食時間に放送しています。写真は6月9日の放送中の様子です。「はだしのゲンの主人公ゲンの家はなぜなくなったのでしょうか。」「『かいけつゾロリ』の作者は誰でしょう。」などの本に関係のあるクイズが出されています。
画像1

読書週間(6月8日)

6月8日から14日まで読書週間です。図書委員会の子が読み聞かせに行ったり放送でクイズを出したりして読書への興味を高めています。
画像1画像2

創立30周年記念航空写真撮影

6月3日(木)創立30周年記念事業の一つとして航空写真を撮りました。1〜6年生まで校章の形に並んで写真を撮ってもらいました。どのように写っているかはあとのお楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/26 土曜塾 生け花教室2
3/1 授業参観懇談会5・6年 図工展 ブクブクタイム 第2回PTA総会16:00クラブ長会議16:40
3/2 授業参観懇談会つ・3・4年 図工展
3/3 授業参観懇談会1・2年 図工展
3/4 食育 第1回地域委員会19:00プレイルーム
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp