京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:75
総数:488524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

絵画教室・木工教室 3

 木工教室は、学年ごとに、飛び出すロケット、動く人形、コリントゲーム、小物入れなどいろいろな作品を制作しました。
 少しの調整で、動きに変化が出ます。のこぎりで切ったり、金づちを使ったり、やすりで磨いたり…。普段はなかなかできない経験を、たくさんさせていただけました。
 ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

絵画教室・木工教室 2

 絵画教室では、名画の模写に挑戦。名画を片手に、構図や配置に苦労しながら下絵を描いて、パスや絵の具で着色…。模写とはいいながらも、それぞれが創り出す味わい深い色には個性が出ていました。
 手本となった名画の中には、6年生が修学旅行の大塚美術館で見たものがたくさんありましたね!
画像1
画像2

絵画教室・木工教室 1

 地域の皆さんにお世話になって、絵画教室・木工教室が開催されました。
 子どもたちは、世界に一つの自分だけの作品作りに熱中していました。
画像1
画像2

終業式

 今日で1学期が終了します。
 今日の1時間目には、オンラインで終業式を行いました。
 終業式では、全学年・学級のそれぞれの頑張りを紹介した後、間違いなく一人ひとりがしっかりと成長していることについて話をしました。そして、夏休みの過ごし方によって、今後の成長の様子が変わることについても説明をしました。
 今日子どもたちが持ち帰る通知票は、本人・学校・家庭の3者が、子どもたちの現時点での成果と課題を確かめるものです。通知票だけではなく、通知票を受け取る際の担任との話も生かして、2学期以降それぞれがますます大きく成長していけるようにしたいですね。

 保護者の皆さま、1学期間本校教育推進に向けてご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちだけではなく、ご家族皆さんもよい夏休みをお過ごしください。

画像1
画像2
画像3

今朝もセミに夢中

 2年生の子どもたちの中には、生き物好きがたくさんいます。
 今朝も、セミの抜け殻を手に登校し、みんなでワイワイ観察をしていました。
 ちょうど昨日、近畿地方も梅雨明けしたとのことで、いよいよ夏本番。
 明日からは夏休みです。
 夏休みにしかできない貴重な体験をたくさんしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳 4

 消防署や消防分団の皆さんには、お忙しい中、本校の子どもたちのために来校いただき、たくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。
 自他のいのちを守るための知識と技能を、こうした機会をとおしてしっかりと身につけるとともに、このように多くの皆さんの支えがある中で学習ができることの感謝を子どもたちにも感じてほしいと思います。

 左京消防署、修学院第二消防分団の皆さま、重ね重ね、お忙しい中、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
 
画像1
画像2
画像3

着衣水泳 3

 ペットボトルの浮力を実感した後は、ライフジャケットを試着したり、ペットボトルや浮き輪を救助者へ手渡したりすることを、実際に体験しました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳 2

 水着とは異なり、体に衣服がはりついて、体を動かすにもなかなか思うようにいきません。万一の時には、このような状態で水中にいることになることを実感した子どもたちでした。
 消防署や消防団の方々には、万一の水上事故の際の救助の方法についても教えていただきました。緊急時には、身近なペットボトルも貴重な救助のための材料になることも教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳 1

 19日(水)に、左京消防署、修学院第二消防分団のご協力をいただき、6年生が着衣水泳を体験しました。
 
画像1
画像2
画像3

にじいろコンサート

 15日(土)に修二小の体育館で修二児童館主催の「にじいろコンサート」が開催されました。
 修二小の全校児童の3分の1(110名ほど!)がお世話になっている学童保育「かぜのこくらぶ」の子どもたちの和太鼓・手話歌や修学院中学の吹奏楽部の演奏を、多くの皆さんで楽しみました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp