京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:375
総数:487691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

校外学習 大文字山 3

 無事、山から下りてきて、銀閣寺前でトイレタイムです。
 少し予定時間より遅れていますが、今から学校まで歩いて帰ります。
 みんな少しお疲れのようですが、あともう少し、がんばって学校まで歩いて帰ってきてください。


校外学習 大文字山 2

 写真がないのが残念ですが…。
 無事、山上に到着しました。現在、おうちの方に用意していただいたお弁当をおいしくいただいています。

校外学習 大文字山

 先週、雨天のために延期になっていた3年生の校外学習ですが、今日は曇天ながら、なんとか大雨にはならない様子の予報で、予定通り学校を出発しました。

 子どもたちもニコニコ笑顔で、引率の先生の話をしっかり聞いて、元気に大文字山へ出発しています。

 少々天気が心配ですが、山上から京都市内の町の様子はよく見えるでしょうか。
画像1
画像2

たてわり活動

 昨日、全校児童が異年齢でグループを作り、今年度初めてのたてわり活動を行いました。
 まずは、お互いに自己紹介を行い、その後はそれぞれのグループで決めた遊びを楽しみました。カードゲームをしたり、ハンカチ落としをしたりして、子どもたちは「めちゃくちゃ楽しかった。」とうれしそうでした。
画像1画像2

にこにこの日

 昨日25日は、「にこにこの日」ということで、児童会の皆さんが門の前であいさつ運動をするとともに、ペットボトルキャップを集めました。
 多くの子どもたちが、ペットボトルキャップを家から持ってきました。
 ご協力ありがとうございます。また、次月も「よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

ゲストティーチャーをお迎えして

 子どもたちの学習のために、地域の方にもお力を借りて、学習を進めているところです。

 昨日は、校区のことを詳しく学習している3年生の総合的な学習の時間に、ゲストティーチャーとして地域の方に来ていただき、先日行われたお祭りのことなどについてお話を伺いました。

 お話を聞きながら、熱心にメモを取る子どもたち…。詳しいお話に、ますます学習が深まることと思います。

 このほかにも、地域の皆さまから様々なところで多大なご協力をいただいています。子どもたちのために、ご協力いただき、ありがとうございます。
画像1画像2

1年生を迎える会

 1年生が入学して1か月半…。1年生も少しずつ小学校生活に慣れてきたようです。
 昨日の3時間目には、全校で「1年生を迎える会」を実施しました。6年生に手を引かれて入場した1年生は、6年生から手作りの首飾りを贈られ、紹介をしてもらいました。

 2〜5年生にも、それぞれ出し物でお祝いを伝えられると、うれしそうな表情を見せていた1年生でした。1年生もそのお礼に「はじめの一歩」という歌を歌いました。

 これからも323名の修学院第二小学校の子どもたち全員で、仲良く楽しい学校生活を送れるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 開講式

 今日の昼休み、放課後まなび教室の開講式を実施しました。
 放課後まなび教室は、異年齢の子どもたちが放課後同じ場所で時を過ごす、貴重な場であると思います。
 校外からも、放課後まなび担当の先生が来てくださり、子どもたちに話をしていただきました。
 1年間、放課後まなび教室で、まさに様々なことを「まなぶ」1年間にしてほしいと思います。

画像1

憲法朝会 2

 今日の人権集会は、憲法月間ということで憲法についてオンラインで子どもたちに話をしました。
 人権集会での話を基に、各クラスで標語を考えましたが、それぞれ真剣に考えている姿が見られました。

 また、その後、子どもたちと校内で出会ったとき、
「校長先生、今日のお話、よく分かったよ。」
「わかりやすかったので、また次も楽しみです。」
と、たくさんの子どもたちが今日の感想を伝えてくれ、しっかりと話を聞いていたことが伝わってきて、大変うれしく思いました。

画像1
画像2
画像3

体力テストを実施しています

画像1
画像2
 今日も、見事な五月晴れ、飛行機雲もきれいに見えます。
 気持ちのいい空のもと、全学年、体力テストを実施しています。
 今日は、ソフトボール投げです。どれくらい記録が伸びるでしょうか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

修二だより

学校経営方針

学校評価

給食室より

京都市立修学院第二小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

マニュアル等

GIGAスクール構想

地震・台風等非常措置について

小中一貫教育構想図等

校時表

京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp