京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:66
総数:397498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

6年 理科 体のつくりとはたらき

6年生の理科では、体のつくりとはたらきを学習しています。学習のまとめをしたので、テストに向けてしっかり復習しましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳 「国際親善」について

将来子どもたちは、他国の人と関わったり、一緒に学んだりする機会がもっと増えます。そんな時にどんな心で関わっていけばよいかを「国旗にこめられた思い」を通して考えました。相手のことをよく知ること、自分のことをよくしってもらうこと、思いやりをもって関わることなど、他国の人と関わるために大切なことに気づいたようです。
画像1
画像2

6年 図工 私の好きな場所 思い出の場所

画像1
画像2
画像3
図工では御室小学校で過ごしてきた中で、自分のすきな場所 思い出の場所を絵に描きます。まずは、その場所を写真に撮りに校内を歩き回りました。上から下から、斜めからと、角度を変えながら、お気に入りの場所を写真に撮っていました。撮った写真を見ながら画用紙に描き表していました。

6年 読書週間が始まりました

 今週から読書週間が始まりました。図書委員長さんもオムロワールドで読書週間を頑張ろうと伝えていました。そんな図書委員長さんのおすすめの本は「鬼遊び」だそうです。本を読むだけでなく、おすすめの本をどんどん友達にも紹介できるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 体育科 対話を大切にしたマット運動で

画像1
画像2
画像3
 6年生の体育科では、マット運動を学習しています。自分だけで何度練習しても上達には限りがあります。最高学年らしく、友だち同士で見合い、アドバイスし合って学習をすすめています。たくさん話し合って高め合える体育の学習を目指しています。

6年 お話の会

 今日は6年生でお話の会がありました。絵本を好きな人は多いと思いますが、6年生ではなかなか読むことが少なくなっているかもしれませんね。活字だけの本もいいですが、たまには絵本に触れることも大切です。絵本の良さもたくさんあります。来週から読書週間もありるので、高学年を意識した自分に合う図書を選びましょう。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳 感謝の気持ちで応えること

 道徳では「おかげさま」の題材を通して、感謝の気持ちで応えることについて学びました。家族や友達、先生、地域の人など身近な人や、顔や名前も知らない人でも、どこかで支えてもらっていることを知りました。そんな人たちに、ありがとうの感謝の言葉はもちろん、感謝の気持ちをもってあいさつなど、行動に表すこともできるということに気が付きました。
道徳では自分の考えを大切にすると同時に友達の意見も大事にしています。色々な考えを取り入れて、自分の生き方につなげていけるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 話し言葉と書き言葉

 国語科の学習では、書き言葉と話し言葉のプラス面、マイナス面を話し合いました。自分たちの生活で気をつけなければならないことを再確認できました。
画像1
画像2

6年 総合 御室ファーム

子どもたちが育てている夏野菜がどんどん大きくなってきています。トウモロコシの背丈がほとんどの子どもたちより大きくなっていたことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年 非行防止教室

画像1
画像2
今日は参観日で非行防止教室として警察の方から身の回りの危険なことや、ネットトラブルについて教えて頂きました。今日教わったことを、日々の生活で生かしていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

お知らせ

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp