京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:397716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

6年生から伝えよう

画像1画像2
今日は,3年生にボディパーカッションを伝える時間の2回目でした。

前回から3年生は本当に上達していました。6年生も,全体でリズムを合わせるために,リズムをカウントしたり,苦手な所を繰り返し練習したりと,工夫して教えていました。

4日の朝会で全校の前で発表する予定です。3年生と6年生で心を合わせて,素敵なリズムをみんなに届けてほしいと思います。

調理実習をしました!!

画像1
2組は25日に,1組は30日に調理実習をしました。

それぞれの班で違うメニューを作りました。

テキパキと動いて,スムーズに調理できていて本当に感心しました!

6年生になり,調理の力もついてきているようです。

サッカー大会2!!

画像1画像2画像3
 今日は「サッカー大会2」をしました。前回同様,子どもたちが企画し,キャプテンを中心に進行しました。

 女子対女子,男子対男子のゲームもあり,前回以上に動いて頑張る姿が多く見られました。
 
 優勝を目指して,次も熱い試合が期待できそうです!

6年生から伝えよう

画像1画像2画像3
 6年生が5年生の時から頑張ってきたボディパーカッションを,3年生に伝えるという取り組みをしました。

 最初は緊張もあったのか,ぎこちなかった6年生ですが,途中からは一生懸命上手に教えていて,3年生の先生方からもおほめの声をいただきました。
 
 3年生も教室に戻ってから,パートを合わせたいと自分たちから声があがったり,休み時間に練習したり頑張っていて,全体で発表できる日が楽しみです!

みがきのこし さようなら!

画像1画像2画像3
今日は歯みがき指導の授業があり,カラーテスターを使って,歯垢染出し検査をしました。

 ピンクに残った所も,養護教諭の先生からすみずみまでみがく方法や,気を付けるポイントを教わり,しっかりみがくことができました!
 今日の学習を生かして,みがきのこしがないように歯みがきを頑張ってほしいと思います。

サッカー大会!!

画像1
画像2
画像3
今日は,6年生全体でサッカー大会をしました。

サッカーをクラブチームでしている子どもたちが中心となって,企画・運営をしました。
クラス対抗戦やクラス関係なくチームを組んでの試合など3試合しました。

寒さい中でしたが,熱いサッカー大会になりました!

総合:環境学習

画像1
画像2
画像3
 12月14日(金)に,オムロンの方々に来ていただいて,オムロンの環境への取組や,健康に関するお話をしていただきました。

 最後には,自分たちが開発者になって,運動の苦手な人が運動を続けられる機器を考えました。グループで話し合い,各グループおもしろい工夫をした機器を考えられました。

持久走大会!!

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は持久走大会でした。
自分のペースをつくりながら,10分間でどれだけ走ることができるか距離にチャレンジしました。みんな頑張って走っていました。自分の記録を更新した人もたくさんいました。保護者の方々の声援が,力になったと思います。ありがとうございました。

双ヶ丘中学校へ半日体験入学!!

画像1
画像2
画像3
今日は,双ヶ丘中学校に半日体験入学に行ってきました。
生徒会のみなさんやたくさんの先生方に迎えられ,嬉しさと,少し緊張した様子も見られましたが,体験授業では興味をもって参加し,楽しんでいました。
部活動体験でも,先輩の中学生と一緒に活動できることがとても嬉しかったようです。
帰りは「楽しかった!」という声がたくさん聞けました。中学校への入学が待ち遠しいようです。

6年生 読み聞かせをしました

画像1
画像2
画像3
6年生は1年生とさくらんぼ学級に読み聞かせにいきました。

リクエストしてもらった好きなものや,好きな本のシリーズのことを考えて,
本を選び練習していました。

ゆっくりと話を読むことを心がけていました。

1年生・さくらんぼ学級のみんなに楽しんでもらえたようです。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会 ネギパティー(6年)発育測定(5年)
2/5 自由参観1〜4校時 造形展
2/6 自由参観5,6校時 造形展 発育測定(4年)
2/9 漢字検定 PTA総会
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp