京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:62
総数:399001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

インタビューしてもらいました!

画像1画像2画像3
6年生は今日,2年生にインタビューをしてもらいました。
2年生の国語「友だちのこと,知りたいな」の学習の一環で,たて割りグループのリーダーである6年生についての紹介文を書くための取材でした。
得意なことや中学校に行ってがんばりたいことなどの質問に,ていねいに答えていました。2年生のみなさんに紹介文を書いてもらうのが楽しみです。

理科 地層のでき方

画像1画像2画像3
理科の学習で,土地のつくりと変化について学んでいます。
その中で,地層のでき方やその実験方法を考え,実際に実験をしました。
色の異なる砂を流し,層になっていくのか観察しました。水の勢いが強すぎて混ざってしまうこともありましたが,楽しく実験・観察することができました。

九条ねぎの土寄せ

画像1画像2
成長してきた九条ねぎの土寄せをしました。
土を寄せて,しっかり3本の畝を作ることができました。
終わった後の手は,土で真っ黒でした。

野菜の間引きをしました!

画像1画像2
地域の方に教えていただきながら,大根やかぶら,花菜の間引きをしました。
子どもたちは「これは間引いていいかな?」「ここたくさん生え過ぎや」などと言いながら間引いていました。
これで大きく育ってくれることと思います。 

総合 野菜作り

画像1画像2
九条ねぎも成長しています!
青々としていて,近づくとしっかりねぎの香りもします。

総合 野菜作り

画像1画像2画像3
9月にまいた種からどんどん芽が出て,今はここまで成長しています。
キャベツや白菜の苗も大きくなり,ずいぶんと葉が広がってきました。
大根やかぶらはもうすぐ間引きをします。

元気に野菜が育つように,ますますお世話をがんばってほしいと思います。

総合:野菜づくり

画像1画像2画像3
 今日は,先週準備した畑に九条ねぎを植えました。今回も上鳥羽の農家の方に来ていただきました。畑に石灰をまいた後,素早くならしたり,畝をつくったりとプロの技はさすがでした。
 子どもたちは,ねぎを植えながら「収穫したら・・・」と楽しそうに話していました。冬を心待ちにしているようです。

総合 野菜をつくろう

画像1画像2画像3
 夏野菜もほぼ終わり,冬に向けて野菜づくりがスタートしました。
 今回は,上鳥羽の農家の方に来ていただき,畑を耕していただき,黒いマルチシートをかぶせました。子どもたちもプロに指導していただいて,作業しました。
 また,「九条ねぎ」の栽培についても教えていただきました。来週の苗植えを楽しみにしています。

学童大音楽会

画像1画像2
9日の本番にむけて練習中です。

今回,保護者の方は会場で聞くことができません。

水曜日の参観日に練習をしますので、よろしければお越しください。

運動会にむけて1

画像1
5,6年生で運動会にむけて始動しています。

まだ秘密ですが・・・って写真で分かりますかね!

「おっ、そろっている」と見えますが、まだまだだめです。

一人一人がバラバラで、一列になれていませんね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 朝会 ネギパティー(6年)発育測定(5年)
2/5 自由参観1〜4校時 造形展
2/6 自由参観5,6校時 造形展 発育測定(4年)
2/9 漢字検定 PTA総会
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp